成句・慣用句のまとめ
「足元をすくわれる」とは?意味や使い方をご紹介
みなさんは「足元をすくわれる」と「足をすくわれる」のどちらを使っていますか?「足元を〜」は誤用で、正しくは「足をすくわれる...
「破顔一笑」とは?意味や使い方をご紹介
「破顔一笑」という言葉の意味をご存知ですか?笑いに関係する言葉だろうとは想像できますが、どんな笑いを指しているのでしょうか...
「帰路につく」とは?意味や使い方をご紹介
「帰路(きろ)につく」と言うと「さあ、帰ろうか」という場面を思い浮かべますが、ではどこへ?帰り道のどのタイミング?と考え始...
「猛々しい」とは?意味や使い方をご紹介
「猛々しい(たけだけしい)」とは、パワフルな人物をイメージさせる言葉ですが、「盗人猛々しい」となると意味がガラリと変わる不...
「口八丁」とは?意味や使い方をご紹介
口八丁(くちはっちょう)とは、話しの上手なことを意味しています。巧みな話術で人を騙すような意味で使われることもあるようです...
「九死に一生」とは?意味や使い方をご紹介
「九死に一生」という表現は、1996年から2006年まで放送されていたドキュメンタリー番組『奇跡の生還!九死に一生スペシャ...
「天の邪鬼(あまのじゃく)」とは?意味や使い方をご紹介
「天の邪鬼」というと「ひねくれ者」のイメージがありますが、元々はどのような存在なのでしょうか。「天の邪鬼」という名前から鬼...
「激励」とは?意味や使い方をご紹介
あなたは誰かに励まされることで元気が湧いてきた、という経験はあるでしょうか。「激励」は励まし、元気付けることを意味する熟語...
「目処が立つ」とは?意味や使い方をご紹介
ビジネスシーンなどでよく使われる「目処が立つ」、「めどがたつ」と読みますが、漢字を書ける人は少ないのではないでしょうか。目...
「妄言だ」とは?意味や使い方をご紹介
「妄言だ」と言い放たれた経験はありますか?相手を非難するような意図のある攻撃的な表現ですね。最近ではニュースなどで耳にする...
「見栄を張る」とは?意味や使い方をご紹介
皆さんも、ついつい「見栄を張る」ような言動を取ってしまったことはないでしょうか?他人に良く見られたいと思うのは、誰もが持つ...
「万物」とは?意味や使い方をご紹介
「万物」という言葉をご存知でしょうか。TVのクイズ番組や、クロスワードパズルでよく問題として出題されるので、ご存知の方は多...
「大は小を兼ねる」とは?意味や使い方をご紹介
「大は小を兼ねる」。「そちらの大きいほうのお皿を出しておいて、大は小を兼ねるからね。」などのように、普段の生活でも普通に使...
「腐っても鯛」とは?意味や使い方をご紹介
皆さんは「腐っても鯛」ということわざをご存じでしょうか。褒め言葉なのか、けなしているのか、何とも微妙な言い回しの慣用句です...
「雀の涙」とは?意味や使い方をご紹介
みなさんは「雀の涙」という言葉の意味を知っていますか?「雀の涙」はほんの少しや、ごくわずかといった意味を持つ言葉です。テレ...
「口は災いの元」とは?意味や使い方をご紹介
好き勝手なことを言っていると、「口は災いの元だぞ」と注意を受けるかもしれません。発言が思わぬ災難を招くことがあるという戒め...
「箸にも棒にもかからぬ」とは?意味や使い方をご紹介
「箸にも棒にもかからぬ」ということわざを耳にしたことがありますか?聞いたことはあるけれど意味がわからない、使ったことはない...
「老兵は死なず」とは?意味や使い方をご紹介
「老兵は死なず」。私たちの社会でもよく、引退したり退職するようなときに、あいさつなどでこのフレーズを使うことがありますね。...
「揚げ足」とは?意味や使い方をご紹介
「揚げ足」という言葉の意味、みなさんはご存知でしょうか。「揚げ足」は相撲や柔道などで宙に浮いた足を指したりする言葉で、「揚...
「一矢報いる」とは?意味や使い方をご紹介
皆さんは「一矢報いる」という言葉を日常的に耳にしたり、ご自身でも無意識で使っていると思います。そこで「一矢報いる」の意味、...