「揚げ足」とは?意味や使い方をご紹介

「揚げ足」という言葉の意味、みなさんはご存知でしょうか。「揚げ足」は相撲や柔道などで宙に浮いた足を指したりする言葉で、「揚げ足を取る」といった慣用句にもなっています。今回は「揚げ足」の詳しい意味と使い方について紹介します。

目次

  1. 「揚げ足」とは?
  2. 「揚げ足を取る」
  3. 「揚げ足」と「上げ足」
  4. 「揚げ足」の類語
  5. 揚げ足を取ってくる人への対処法

「揚げ足」とは?

「揚げ足」の意味は複数あります。どれも「足」にまつわる意味を持っています。

一番主要な意味は相撲や柔道で、相手が技をかけようとして揚げた足のことを指して言う意味です。他にも鳥や獣が地面をかいたり休んだりするために片足をあげることであったり、その足そのものを指して言う意味があります。また片方の足を折り曲げてもう片方の足の膝の上にのせることを指す意味もあります。

「揚げ足を取る」

「揚げ足」と聞くと、「揚げ足を取る」という慣用句を思い浮かぶ方も多いと思います。

「揚げ足を取る」とは人の言い間違えや言葉じりをとらえて批難したり、からかったりすることを言います。相撲や柔道で宙に浮いた「揚げ足」を取って倒すことに由来しています。

「揚げ足を取る」の使い方

  • 「彼は揚げ足ばかり取るので話しにくい」
  • 「つまらないことでいちいち揚足を取るな」
といった感じで言い間違えをからかったりすることを例えて使われますが

 
  • 「揚足を取って仰向けに倒す」
  • 「彼は内股をかけてくる揚足を取って一本取った」
という風にそのまま揚げた足を取るという意味で使われる事があります。柔道などのスポーツにおいて使われる場合は、由来にもなっている直接的な意味で使われる事がほとんどです。

「揚げ足を取る」の英語表現

「揚げ足を取る」は人の失敗を探すという意味合いから”fault-finding”と表現する事ができます。

例を挙げると

”Stop finding fault with everything I say."(人の言うことにあれこれ揚げ足を取るのはやめろ。)

「揚げ足」と「上げ足」

「上げ足」は「揚げ足」と違った意味を持つ言葉です。「上げ足」は株式用語で、その株の相場が上昇し続ける状態のことを指します。反対に株価が下がっている状態のことを「下げ足」と言います。漢字が違うだけで全く別の意味になります。

「上足」とすると「じょうそく」という読み方になり、弟子の中で優れたものや良い馬という意味の言葉になります。

「揚げ足」の類語

「揚げ足」自体にそこまでの意味がないため、あまり類語が存在しません。そこで慣用句の「揚げ足を取る」の類語を紹介します。「揚げ足を取る」の類語は意味を三つに分けて類語を選別する頃ができます。

相手の欠点をあげつらうさまの意味

相手の欠点をあげつらうという意味で使われる類語は「物言い」「クレーム」「ケチをつける」「欠点をあげつらう」などがあります。

本質的でない事に追求する意味

本質でない事について追求する意味を持つ類語は、

  • 「重箱の隅をつつく」
  • 「些事にこだわる」
  • 「重箱の隅をほじくる」
  • 「些細なことを掘り返す」
  • 「細かいことを気にする」
  • 「粗探しをする」
  • 「細かいことを口に出す」
  • 「細かなところまで口を挟む」
  • 「些細な事柄を問題にする」
  • 「粗を探す」
  • 「ケチをつける」
などがあります。

些細な間違いを大きく捉えて相手を非難すること

些細な間違えで相手を非難する意味を持つ類語は「言葉尻を捉える」「片言隻句を捉える」があります。

揚げ足を取ってくる人への対処法

みなさんの周りでもいちいち揚げ足を取ってくる人はいませんか?

揚げ足を取ってくる人には特徴があるといいます。例を挙げると、さみしがり屋であったり、劣等感や不安を抱えている、などです。こうした方は、自分を構って欲しくて、人の発言をからかったりしてしまうそうです。

対処法としては、無視はしない、安心させてあげるような言葉をかける、相手の言葉を真に受けない、などが挙げられます。「揚げ足を取り」にイライラしてしまう事があった時はこのあたりを意識して冷静に対処しましょう。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ