成句・慣用句のまとめ
「口ずさむ」とは?意味や使い方をご紹介
誰しも一度は、無意識のうちに思い出のメロディーを「口ずさむ」体験をしたことがあるのではないでしょうか。「ずさむ」をもし漢字...
「かくいう」とは?意味や使い方をご紹介
「かくいう私も〇〇で~」といった言い回しをどこかで見聞きしたことはないでしょうか。「いう」は「言う」ですが、「かく」とは何...
「正鵠を射る」とは?意味や使い方を類語を含めてご紹介
「正鵠を射る」という言い回し、あまりなじみがない方もいるでしょう。何かを弓矢で射るのかと考えて、狩りの様子などを思い浮かべ...
「胸三寸」とは?意味や使い方を由来を含めてご紹介
「舌先三寸」など、身体の部分を使った表現は多くあります。「胸三寸(むねさんずん)」も身体を用いた表現の一つです。また、「胸...
「痛恨の極み」とは?意味や使い方を例文を用いてご紹介
人生において、「痛恨の極み」と表現するような事態には、できればおちいりたくないものです。なぜなら、「痛恨の極み」とは、きわ...
「路頭に迷う」とは?意味や使い方をご紹介
「路頭に迷う」という慣用表現をご存知でしょうか。実際に「路頭に迷う」ような事態になったさまをイメージすると、自分はそのよう...
「先陣を切る」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
「先陣を切る」という慣用句には「陣」という漢字が含まれます。「陣」は軍隊の配置などを表すので、戦に関係した言葉という印象が...
「目を丸くする」とは?意味や使い方をご紹介
「目を丸くする」は、「~の結果に目を丸くする」「目を丸くするような~」などのように、からだの一部を使った感情表現の一つで、...
「食えないやつ」とは?意味や使い方をご紹介
「食えないやつ」は、食べられない人という意味ではありません。「食えない(食べられない)」ということに例えて、あまり良い印象...
「礼を尽くす」とは?意味や使い方をご紹介
「礼を尽くす」とは、相手への尊敬の念が普通ではないことを表すように感じられる言い回しです。聞いたことがあるフレーズではあっ...
「飛んで火にいる夏の虫」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
刑事ドラマや時代劇で、悪党のアジトに単身乗り込んでいった主人公に向かって、悪党たちが「飛んで火にいる夏の虫とはお前のことだ...
「うつつを抜かす」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
「うつつを抜かす」という言葉は、あることに熱中しすぎている様子を表しています。はたから見ていると、夢中になり過ぎていて心配...
「語弊がある」とは?意味や使い方をご紹介
「語弊」(ごへい)は、読み方も意味も難しい言葉ですが、「語弊がある」という言い回しは、意外にも日常会話でよく使われます。「...
「銘打つ」とは?意味や使い方を例文や類語を含めてご紹介
「銘打つ」と言うと、難しいことのように感じられる方も多いのではないでしょうか。「銘打つ」は限られた用途で使われるだけでなく...
「諸般の事情」とは?意味や使い方をご紹介
「諸般の事情」という言葉は聞いたことがあっても、日常的な会話の中ではあまり使う機会もないでしょう。仕事上で目上の方と話した...
「ためつすがめつ」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
みなさんは「ためつすがめつ」という言葉をご存じでしょうか?漢字で表すと「矯めつ眇めつ」となりますが、日常では見かけることが...
「飴と鞭」とは?意味や使い方をご紹介
みなさんは「飴と鞭」という言葉をご存じでしょうか?テレビや新聞などでも頻繁に使われる言葉です。しかし、本来の意味であったり...
「遅きに失する」とは?意味や使い方をご紹介
みなさんは「遅きに失する」という言葉をご存じでしょうか?日常的にもビジネスにおいても使える言葉なので、きちんと意味や使い方...
「許可が下りる」とは?意味や使い方を英語表現を含めてご紹介
「許可が下りる」という言い回しは、基本的には「何かを許す」という意味ですが、「罪を許す(何かの義務を免除する)」という意味...
「苔むす」とは?意味や使い方をご紹介
「苔むす」というと、国歌の君が代を思い浮かべる方もいるでしょう。単に苔が生えることだけでなく、派生した意味で使われています...