成句・慣用句のまとめ
「分が悪い」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
「分が悪い」と言うと、今にも相手に負けそうで勝てそうな気がしないという感じがするでしょう。よく目にする言葉かもしれませんが...
「身に余る」とは?意味や使い方をご紹介
「身に余る」という語句は、日常の会話ではあまりなじみがないかもしれません。謙遜する意味合いが強く、かなり立場が上の方を相手...
「息を呑む」とは?意味や使い方を類語や例文を含めてご紹介
「息を呑む」は「いきをのむ」と読みます。テレビでスポーツ観戦をしていると解説者が「思わず息を呑む展開ですね」なんて実況した...
「痛し痒し」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
ことわざに「痛し痒し」という言葉があります。読み方は「いたしかゆし」です。皆さんは意味を知っていますか。既婚の方は実母と嫁...
「贔屓目」とは?意味や使い方を類語を含めてご紹介
「贔屓目」という漢字を皆さんは読めますか。正解は「ひいきめ」です。贔屓を使った言葉は他にも御贔屓(ごひいき)や依怙贔屓(え...
「気負わず」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
皆さんは「気負わず」という言葉を使ったことはありますか。これは「きおわず」と読みます。受験や面接などここ一番という時に「気...
「筆舌に尽くしがたい」とは?意味や使い方をご紹介
「筆舌に尽くしがたい」、あまり日常的に使われる言葉ではありませんね。この言い回しを使わなくてはならないようなシチュエーショ...
「意に介さない」とは?意味や使い方をご紹介
「意に介さない」の意味を知っていますか。どんなに人から注意されようと、意に介さず、飄々(ひょうひょう)としている人を見るこ...
「尾を引く」とは?意味や使い方を類語や例文を含めてご紹介
「尾を振る」「尻尾を出す」など「尾」を使った慣用表現は多くあります。「尾を引く」もそのひとつ。尻尾を引っ張ることではなく、...
「人を食ったような」とは?意味や使い方をご紹介
「人を食ったような」は、慣用句の「人を食う」ような様子をたとえに使った言葉です。「人を食う」ということで、何やら怖い意味を...
「鎌首をもたげる」とは?意味や使い方をご紹介
市街地に住む人には、草刈りなどに使う鎌にも、草むらに潜む蛇にもあまり縁がないかもしれませんね。「鎌首をもたげる」というフレ...
「判然としない」とは?意味や使い方をご紹介
テレビや他人のプレゼンなどを聞いていると、何か言っている意味が良く分からないなとモヤモヤした感じになる事はありませんか。ま...
「自責の念」とは?意味や使い方をご紹介
強い後悔や罪悪感に襲われたとき、「自責の念」という言葉を使います。「自責の念に苛まれる」「自責の念に駆られる」「自責の念に...
「拍車がかかる」とは?意味や使い方をご紹介
「拍車がかかる」という言い回しをご存知でしょうか。普段なんとなく使っているという方も、「拍車」が何であるかまでご存知ないか...
「着の身着のまま」とは?意味や使い方をご紹介
「着の身着のまま」(きのみきのまま)という表現をご存知でしょうか。できれば自分はそのような状況には陥りたくない、と考える方...
「粒ぞろい」とは?意味や使い方をご紹介
「粒ぞろい」は、読んで字のごとく「粒がそろっている」という意味と、そこから派生した比喩的な意味をつ言葉です。粒が単にそろっ...
「後顧の憂い」とは?意味や使い方をご紹介
災害、健康、仕事、人間関係など、心配事を挙げはじめたらキリがありませんね。「後顧の憂い」(こうこのうれい)も、心配に関係し...
「しなだれかかる」とは?意味や使い方をご紹介
「しなだれかかる」という言葉をご存知でしょうか?ある動作を表す言葉なのですが、いったいどのような動作かしっかりイメージでき...
「彷彿とさせる」とは?意味や使い方をご紹介
「彷彿とさせる」というフレーズを聞いて、即座にその意味を思い浮かべることができるでしょうか。大体の意味は分かるけど、正確な...
「まどろっこしい」とは?意味や使い方をご紹介
「まどろっこしい」という言葉をご存知でしょうか。簡単に言えば「じれったい」という意味で使われている言葉ですが、「~しい」は...