二字熟語のまとめ
「至言」とは?意味や使い方をご紹介
「至言」(しげん)とは、ある事柄について、その本質を的確・適切に言い表した言葉、という意味です。偉人に限らず、誰の発言であ...
「緩慢」とは?意味や使い方をご紹介
「緩慢」(かんまん)とは、動きがゆっくりと遅く、のろいさまを意味する言葉です。また物事への対処があまく手ぬるいことも指しま...
「参画」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
政治やビジネス、IT業界で使われる「参画」。男女共同参画社会基本法でもお馴染みですね。皆さんはこの「参画」の意味をご存じで...
「眼福」とは?意味や使い方をご紹介
「眼福」と聞くと皆さんは何を思い浮かべますか?流行している歌でしょうか。普段あまり使わない言葉なので、詳しい意味までは知ら...
「双眸」とは?意味や使い方をご紹介
「双眸」(そうぼう)という言葉をご存知でしょうか?小説などをよく読まれる方であれば、左右二つの眼、すなわち「両眼」のことで...
「確執」とは?意味や使い方をご紹介
「二人の間にあった確執が原因とみられています。」とニュースや週刊誌で見ることがありますが、この「確執」とはなんでしょう?そ...
「寡聞」とは?意味や使い方をご紹介
皆さんは「寡聞」という言葉をちゃんと読めていますか?「寡聞」は「かぶん」と読みます。なかなか難しい言葉ではありますが、「寡...
「素性」とは?意味や使い方をご紹介
「素性」(すじょう)とは、血筋や家柄、身元や出所などを意味する言葉です。就職や結婚などのおりには、その是非は別として、人柄...
「暗澹」とは?意味や使い方をご紹介
「暗澹」の読み方、皆さんはご存じでしょうか?「あんきょ」や「あんしょう」ではありませんよ。「惨憺」であればご存知でしょうか...
「大仰」とは?意味や使い方をご紹介
皆さんは「大仰」という言葉をご存知でしょうか。現在だと頻繁に使用される言葉ではなく、国語の授業くらいでしか目にする機会がな...
「明媚」とは?意味や使い方をご紹介
旅行雑誌や観光ガイドなどで、「明媚」という言葉を見かけたことはありませんか?「風光明媚」という四字熟語で書かれていることも...
「食傷」とは?意味や使い方をご紹介
「ノロケ話や恋人の自慢にはもう食傷している」なんて思ったことありませんか。「食傷」は食べ飽きることや飽きて嫌になるという意...
「悪手」とは?意味や使い方をご紹介
「悪手」とは、もともとは囲碁や将棋の用語で「悪い手」「良くない手」のことですが、現在ではこれらの盤上競技以外でも、「悪い手...
「義憤」とは?意味や使い方をご紹介
「義憤」(ぎふん)とは、人としての道義に外れたことや不公正に対し、正義感などから憤りを覚えることを意味します。社会には理不...
「伝手」とは?意味や使い方をご紹介
大人の世界で何かと物を言うのが「伝手」です。就職や進学からビジネスでの取引まで、「伝手」の強さが物を言うようですね。ところ...
「睥睨」とは?意味や使い方をご紹介
「睥睨」とは、人をにらみつけて威圧したり、勢いを示すこと、横目でじろりとにらむことなどを指す言葉です。読み方、意味ともにす...
「敷衍」とは?意味や使い方をご紹介
「敷衍(ふえん)」という言葉をご存知でしょうか。「敷」はともかく、「衍」の字はなかなか馴染みがないかもしれませんね。しかし...
「鬱屈」とは?意味や使い方をご紹介
「鬱屈」とは、憂鬱な気持ちになること、心が晴れ晴れとせずふさぎ込むことを意味します。漢字からも、その重たく辛い気分が推察で...
「同衾」とは?意味や使い方をご紹介
「同衾(どうきん)」という言葉をご存知でしょうか。「衾を同じくする」と書きますが、この「衾」とは、ベッドや布団などの夜具、...
「憐憫」とは?意味や使い方をご紹介
「憐憫」という言葉をご存じでしょうか?日常生活ではあまり目にする機会のない単語ですから、読み方も知らないという方も少なくな...