「齟齬」とは?意味や使い方を「相違」との違いを含めてご紹介
皆さんは「齟齬」という言葉を使ったり、お聞きになったことはあるでしょうか。大変難しい漢字が連なった熟語ですが、一体なんと読...
「準ずる」とは?意味や使い方を「準じる」との違いを含めてご紹介
あるものを基準にして、それに沿った対応や評価をするとき、「~に準ずる」という表現をします。「準ずる」には、ちょっとあいまい...
「皆無」とは?意味や使い方をご紹介
「皆無」という言葉の意味を知っていますか?日常的に使うこともあれば、人気ロックバンド「ONE OK ROCK」の曲名にも使...
「昨年」とは?意味や使い方を「去年」との違いを含めてご紹介
「昨年」と「去年」はどちらも”今年の前の年”を指す言葉です。しかし、使い方は同じではありません。なぜなら日本語ならではのニ...
「被る」とは?意味や使い方を「ダブる」との違いも含めてご紹介
「被る」には「こうむる」と「かぶる」という2通りの読み方があります。「かぶる」の場合は複数の意味があり、そのうち「かさなる...
「蛇の道は蛇」とは?意味や使い方をご紹介
「蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)」とは「同類の者は、お互いにその道に通じていること」のたとえです。使う人にもよりますが、少...
「普遍」とは?意味や使い方を対義語を含めてご紹介
普遍という言葉は日常会話やニュースなどでよく耳にするけど実際の意味はあまり理解していない。案外そんな人が多いのではないでし...
「以て」とは?意味や使い方をご紹介
今回のテーマは「以て(もっ-て)」です。この言葉、じつにさまざまな使い方をされますので、わかりやすく例を挙げて、それぞれの...
「三日坊主」とは?意味や使い方を由来も含めてご紹介
「三日坊主」。誰でも最初はそうならないよう決意して始めるのですが、気がつくとついなってしまうという困った言葉です。皆さんは...
「にべもない(にべもなく)」とは?意味や使い方を由来を含めてご紹介
皆さんは「にべもない」という慣用句をお聞きになったことがあるでしょうか。「何となく意味は分かるけど、そもそもにべって何?」...
「勧める」とは?意味や使い方を「薦める」との違いを含めてご紹介
「勧める」からは「勧誘」が、「薦める」からは「推薦」が思い浮かぶのではないでしょうか。「勧める」と「薦める」の違う点につい...
「神出鬼没」とは?意味や使い方をご紹介
「神出鬼没(しんしゅつきぼつ)」とは、突然現れたと思えばいつの間にかいなくなる怪盗ルパンのような人、といったイメージですが...
「当たり前」とは?意味や使い方をご紹介
「当たり前」という言葉は、日常的にごく「当たり前」のように使っていますが、意味を明確に説明するとなると、困ってしまいます。...
「杵柄」とは?意味や使い方をご紹介
皆さんは「杵柄」という言葉をご存じでしょうか。この言葉単独では知らなくとも「昔とった杵柄」という慣用句なら耳馴染みがあるで...
「伝家の宝刀」とは?意味や使い方を「天下の宝刀」にも触れてご紹介
「伝家の宝刀」という言葉、スポーツ観戦がお好きな方なら耳にされたことがあるのではないでしょうか。実況中継などでアナウンサー...
「遠吠え」とは?意味や使い方をご紹介
「負け犬の遠吠え」という有名なことわざを、皆さんも一度は聞いたことがあると思います。しかし、「遠吠え」とは実際にどのような...
「暁」とは?意味や使い方をご紹介
「暁(あかつき)」には、「夜明け」と「ある事柄を実現したとき」という2つの意味があります。では、なぜ夜明けを意味する「暁」...
「不屈」とは?意味や使い方をご紹介
「不屈」という言葉は比較的馴染みのある言葉ではないでしょうか?「不屈の精神」「不撓(ふとう)不屈」などの使われ方はよく知ら...
「しどろもどろ」とは?意味や使い方をご紹介
「しどろもどろ」とは、話し方を表す言葉です。皆さんも、緊張や焦りから「しどろもどろ」な状態になってしまったこともあるのでは...
「とどのつまり」とは?意味や使い方を由来を含めてご紹介
「とどのつまり」という表現をご存じですか?「とど」とは哺乳類のトドではなく、魚の「ボラ」の異名です。でも、なぜ「ボラ」が慣...