ことわざのまとめ
「蒔かぬ種は生えぬ」とは?意味や使い方をご紹介
「蒔かぬ種は生えぬ」は何もしなければ何の成果もないことを表します。努力や行動が必要だという教訓めいたことわざで、耳が痛いと...
「初心忘れるべからず」とは?意味や使い方をご紹介
どんなに新鮮な事も繰り返せば慢心につながります。「初心忘れるべからず」と自分に言い聞かせた事はありませんか。実はこのことわ...
「江戸のかたきを長崎で討つ」とは?意味や使い方を由来を含めてご紹介
「江戸のかたきを長崎で討つ」という言葉をご存知ですか?なぜ江戸のかたきを討つのが長崎という場所なのか、不思議に思う人も少な...
「辛酸をなめる」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
「辛酸をなめる」というフレーズを聞くと字句のとおり、「からくて、すっぱい」様子が想像できますね。「~は辛酸をなめることが多...
「後ろ髪を引かれる」とは?意味や使い方を類語を含めてご紹介
「後ろ髪を引かれる」というフレーズを聞くと、辛い別れの場面を想像するかもしれません。「~は後ろ髪を引かれる思いで別れた。」...
「鬼の目にも涙」とは?意味や使い方をご紹介
「鬼の目にも涙」ということわざを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。鬼という想像上の怪物を例えとした絶妙なことわ...
「竹を割ったような」とは?意味や使い方を性格を含めてご紹介
「竹を割ったような」という言葉は、ほとんどの人が知っていると思われます。しかし、この言葉が似合う人物にはなかなか会うことが...
「矯める」とは?意味や使い方をご紹介
「矯める」という言葉をご存知でしょうか?日常会話で使われることは、ほぼない言葉です。漢字自体は「歯列矯正」などで目にするこ...
「食えないやつ」とは?意味や使い方をご紹介
「食えないやつ」は、食べられない人という意味ではありません。「食えない(食べられない)」ということに例えて、あまり良い印象...
「飛んで火にいる夏の虫」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
刑事ドラマや時代劇で、悪党のアジトに単身乗り込んでいった主人公に向かって、悪党たちが「飛んで火にいる夏の虫とはお前のことだ...
「ためつすがめつ」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
みなさんは「ためつすがめつ」という言葉をご存じでしょうか?漢字で表すと「矯めつ眇めつ」となりますが、日常では見かけることが...
「飴と鞭」とは?意味や使い方をご紹介
みなさんは「飴と鞭」という言葉をご存じでしょうか?テレビや新聞などでも頻繁に使われる言葉です。しかし、本来の意味であったり...
「痛し痒し」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介
ことわざに「痛し痒し」という言葉があります。読み方は「いたしかゆし」です。皆さんは意味を知っていますか。既婚の方は実母と嫁...
「贔屓目」とは?意味や使い方を類語を含めてご紹介
「贔屓目」という漢字を皆さんは読めますか。正解は「ひいきめ」です。贔屓を使った言葉は他にも御贔屓(ごひいき)や依怙贔屓(え...
「鎌首をもたげる」とは?意味や使い方をご紹介
市街地に住む人には、草刈りなどに使う鎌にも、草むらに潜む蛇にもあまり縁がないかもしれませんね。「鎌首をもたげる」というフレ...
「敵に塩を送る」とは?意味や使い方を由来を含めてご紹介
「敵に塩を送る」というフレーズを聞いて、戦国時代を背景としたドラマや物語を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。戦国時...
「逃がした魚は大きい」とは?意味や使い方をご紹介
「逃がした魚は大きい」。元カレや元カノが別れたときより魅力的になっていると、思わず口に出してしまいそうな言葉です。こんなふ...
「孫にも衣装」とは?意味や使い方をご紹介
「まぁ、可愛らしい。孫にも衣装ですね。」一見褒め言葉にも思われるこの言葉。しかし実際は褒め言葉ではありません。また「孫にも...
「焦眉の急」とは?意味や使い方をご紹介
「焦眉の急」という言葉をご存知ですか。聞いたことはあっても使ったことはない、という人が多いかもしれません。使われている文字...
「猫に鰹節」とは?意味や使い方をご紹介
「猫に鰹節」と言うと、猫好きな方なら猫の好物や猫が喜ぶことを表すのではと考えるかもしれません。ところが、この言葉は、そうい...