「払底」とは?意味や使い方をご紹介

ものが品切れ状態などのときによく使われる「払底」。「ふってい」と読み、底を払うという意味から、ものがとても乏しいことや、なくなることを表します。ここでは「払底」について、意味や例文、類義語や対義語など関連語をふくめて紹介します。

目次

  1. 「払底」とは
  2. 「払底」の英語表現
  3. 「払底」の類義語
  4. 「払底」の対義語と反対の意味に近い言葉
  5. 「払底」の解釈

「払底」とは

「払底」は、“ふってい”と読み、「払」と「底」から成り立つ熟語です。両者とも複数の意味をもつ言葉ですが、「払(ふつ)」は、はらうこと・はらいのけることという意味があり、「底(てい)」には、一番下の部分・そこという意味があります。

ふたつの語から連想できるように、「払底」の意味は、ものが非常に欠乏すること、また、ものがすっかりなくなること、そのさまです。

「払底」の例文

  • 新型感染症のため、一時マスクが全国的に払底した。
  • 人材が払底している伝統工芸を守るためにも、若い職人を育てることは大切だ。
  • 季節限定スイーツのオンラインショップでの販売は、在庫払底しだい終了とのこと。
  • 大学への通学時間がきつくて部屋を借りることにしたが、5月だったため学生用の賃貸物件は払底していた。

「人材が払底している」「在庫払底」は比較的よく使われる表現です。

「払底」の英語表現

「払底」は文脈により用いる単語がことなるため、「払底」と訳せる英語表現の一部を紹介します。

【shortage】

  • 例文:There are food shortages in many supermarkets.
  • 訳文:多くのスーパーで食料が払底している。

【scarcity】
  • 例文:The persistence of dry weather caused a scarcity of potato crops.
  • 訳文:日照りが続いたためジャガイモが払底した。

【dearth】
  • 例文:There is a dearth of good young technicians in this state.
  • 訳文:この州には優秀な若い科学者が不足(払底)している。

【famine】
  • 例文:That riot brought about a petrol famine.
  • 訳文:その暴動はガソリン不足(払底)を引き起こした。

「払底」の類義語

複数の意味をもつ言葉は、「払底」と同じような意味のみ記載します。

【不足】

  • 意味:必要なだけないこと、足りないこと、十分でないこと。
  • 例文:材料不足で製品の生産がままならず、注文量がこなせない。

【欠乏】
  • 意味:必要な量より少なくて困ること、必要なものが不足すること。
  • 例文:ビタミンが欠乏すると、健康を損ねる。

【枯渇】
  • 意味:つき果てて、なくなること。
  • 例文:新商品のプロジェクトがすすまないのは、アイディアが枯渇しているからだ。

皆無
  • 意味:少しもないこと、全く存在しないこと。
  • 例文:ある部署の仕事は経験が大きく影響するため、新入社員は皆無だ。

【底をつく】
  • 意味:蓄えてあるものが(ほとんど)なくなる。
  • 例文:非常食にも利用できる缶詰が底をついたので、早めに買いに行かなければならない。

「払底」と比べられやすい言葉「払拭」

払拭】ふっしょく 

  • 意味:すっかりぬぐい去ること、取り除くこと。
  • 例文:家業に加わった次男が真っ先にしたのは、店内の古臭いイメージを払拭することだった。

「払底」は、この例文のようにイメージなど抽象的なものに対しては使いません。

「払底」の対義語と反対の意味に近い言葉

複数の意味をもつ言葉は、「払底」と反対になる意味のみ記載します。

「払底」の対義語

【潤沢】

  • 意味:もの(物資・利益など)が多くあること、十分ゆとりのあること。
  • 例文:不景気で経営不振に陥ったが、グループ会社の潤沢な資金のおかげで、経営難を乗り切った。

【豊富】
  • 意味:豊かにあること、たくさんあること、たっぷりあること。
  • 例文:駅ビルにあるスーパーマーケットは、輸入食料品を豊富に扱っている。

「払底」の反対の意味に近い言葉

【充足】

  • 意味:十分に満たすこと、満ち足りること。
  • 例文:近所のホームセンターは、いろいろな商品が充足していて便利だ。

【余剰】
  • 意味:必要分をこえた残り、あまり。
  • 例文:発注ミスで倍の量を注文したため、在庫が余剰となった。

「払底」の解釈

「払底」は、ものが乏しい状態や全くない状態のことを指す言葉のため、文脈により解釈が異なります。例を挙げてみましょう。

  • 期間限定のアイスクリームは、店舗での在庫が払底したら販売終了の予定だ。
  • 連日の猛暑で、スーパーではアイスクリーム・キャンディが払底した状態だ。

前者の例文は、アイスの在庫が完全にないという意味の「払底」です。一方、後者の例文の「払底」は、アイスの在庫が完全にない場合と、非常に乏しいけれど少しは在庫がある場合の意味が考えられます。

また、「払底」という言葉はマイナスのイメージをもちがちですが、前者の例文では、商品が全て売り切れるというプラスの事柄を表しています。

このように「払底」は文脈により、複数の解釈ができるということと、マイナスにもプラスの事柄にも使える言葉ということを、心に留めておくといいでしょう。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ