「軽蔑」とは?意味や使い方をご紹介

「軽蔑」とは、対象をさげすむというネガティブな意味合いの言葉です。従って、直接相手に放つときは相当な覚悟や慎重さが必要とされます。軽い気持ちで使用しないよう気を付けるべきでしょう。今回は、「軽蔑」とはどんな意味かを、使い方、類語も含めて紹介します。

目次

  1. 「軽蔑」とは?
  2. 「軽蔑」の使い方
  3. 「軽蔑」の類語

「軽蔑」とは?

「軽蔑」(けいべつ)とは、対象の人格や能力、生き方などを劣ったもの、いやしいものとして、馬鹿にしたりさげすむこと、軽く見てあなどる、劣っていると見下げることを意味する言葉です。

とてもネガティブな、強い批判性をもった言葉であることがわかりますね。使い方を誤ると、相手を傷つける言葉の暴力ともなりかねません。慎重な判断のもとで用いたいものです。

「軽」と「蔑」の字義

「軽」には、もっともお馴染みの意味である重量や程度が少ないという意味や、かろやか、かるがるしく落着きがない、という意味もありますが、「軽蔑」の「軽」は、かろんじる、あなどる、という意味で用いられています。

「蔑」は、「軽蔑」において、さげすむ、ないがしろにする、あなどる、なみする、という意味で用いられています。「蔑」という字が、きわめて強い「さげすみ」を表します。

「軽蔑」の使い方

「軽蔑」は、きわめて強い批判的、攻撃的な言葉であるため、相手にとって故のない誹謗中傷とならないか、傷つけることにならないか、などを慎重に見極めて発するべきと言えます。配慮なくこの言葉を多用すれば、自分自身が「軽蔑」される対象となりかねません。

例えば、非道な犯罪を犯した者や、他者を踏み台にして卑劣な手段で出世や権力を狙う者、弱者を苛める者などは、一般的に誰もが「軽蔑」を感じる傾向があります。

とはいえ、モラルや法をはずれて非道な行為をとる者でさえ「軽蔑」の対象とされるべきか否かは主観によります。処罰、叱責、非難することの意味と、「軽蔑」がもつ蔑み、あなどり、馬鹿にする、見下す、という意味の違いに留意したうえで、慎重に用いましょう。

「軽蔑」の文例

  • 山田部長は、部下にパワハラで命じた無理筋の仕事が失敗すれば部下にすべての責任をなすりつけ、女性社員にはセクハラを繰り返す、軽蔑すべき人間だ。
  • 上流階級のなかには、使用人や貧しい人々を軽蔑の眼差しで見る人々がいるが、彼らこそが軽蔑されるべきと感じる。
  • ネットで匿名性を盾に他者の誹謗中傷を繰り返す人々のことは、軽蔑してしまう。

「軽蔑」の類語

「見くびる」

「見くびる」(見縊る)とは、対象を軽く見る、侮る、力を過小評価するという意味の言葉です。軽蔑のニュアンスは少し似ていますが、相手をさげすむ、馬鹿にする、というような強い意味ではありません。

文例:テニスの試合相手の実力を見くびっていて、完敗してしまった。

「見下す」

「見下す」(みくだす)は、相手をあなどって見下げる、相手を馬鹿にして見る、という意味の言葉です。「見くびる」よりも、さげすみの気持ちが強くこもり、「軽蔑」に近い使い方になります。

文例:権力の座にふんぞりかえる政治家たちの、人を見下すような態度にはあきれ返る。

「侮る」

「侮る」(あなどる)は、人を軽視して馬鹿にする、軽蔑する、見下すという意味の言葉です。字義としては「軽蔑」とほぼ同義ですが、現代日本語として、わけても会話で使われる場合は、もう少し軽いニュアンスをもつケースがあります。

たとえば、「いやあ、君の実力を侮っていたよ」などと言われると、親しみをもって誉められたような気持ちにさえなるかもしれません。また、「軽蔑」とは異なり、動物など人間以外にも用いる場合があります。

文例①:他者の短所をすぐに侮る自分のことを侮るべきだよ。
文例②:イルカやクジラの知能を侮るなかれ。彼らは、ある種の知性さえ備えた動物だ。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ