「工程」とは?
「工程」という言葉は、「物を作るときの、作業を進めていく順序」という意味を持ちます。
「最初から最後までの順序の全体像」としても、「作業全体の中のある段階」を示す場合にも使うことができます。また、「作業の進捗状況」を表す際にも、「工程」という言葉が用いられます。
「工程」を用いた例文
ここでは、「工程」の異なるニュアンスについて、それぞれ例文を使って解説していきます。
【順序の全体像】
パン作りの基本工程は、大きくは「こねる」「発酵」「形成」「焼く」の4つにわかれます。
【特定の作業段階】
輪島塗では、下地の工程で木地に布を貼ることで堅牢さを実現している。
【作業の進捗状況】
工程に遅れが生じているため、シフトの変更を行う必要がでてきた。
「行程」とは?
「行程」は、大きく分けて以下の4つの意味を持つ熟語です。古くは「ぎょうてい」という読み方もされていましたが、現在ではほぼ「行程」で統一されています。
- 目的地に行くまでの距離(=道のり)の漢語的表現。
- ある目標に達するまでの過程を比喩的に表現する言葉。里程、道程。
- 旅行などの日程。
- ピストンなどの往復する距離、ストローク。
「行程」を用いた例文
「行程」を用いた例文を挙げておきます。番号は、上記の意味と対応しています。
- 目的のお寺まではこの駅から徒歩で1時間ほどの行程だ。
- 世界平和実現までの行程は、困難に満ちていると言わざるを得ない。
- 旅行の行程に合わせて、ホテルを予約しておく。
- エンジンの排気量は、「行程容積」すなわちピストンが上下する範囲の体積を用いて計算される。
「工程」と「行程」
「工程」と「行程」はしばしば混同されがちな言葉ですが、共通点と相違点を確認することで、使い分けを意識することができるでしょう。
「工程」と「行程」の共通点
「工程」と「行程」は、どちらも「ものごと、作業の進行における段取り」を表す言葉です。共通する漢字である「程」に、「道のり」「道すじ」という意味があります。
「工程」と「行程」の相違点
「工程」と「行程」の違いを理解するには、「工」と「行」の意味の違いを考えるのがよいでしょう。
「工」という漢字には、「作業」や「仕事」という意味があります。一方で「行」は、「道路」「旅行」「進む」という意味を持つ漢字です。
このことから、「工程」は作業の順序を、「行程」は旅行の日数や、進んだ距離を示す言葉と解釈できるでしょう。
「工程表」と「行程表」
「工程表」とは、段階を踏んで進行するプロジェクトなどの作業スケジュールを可視化したものです。工程表を作ると、作業全体の流れが明確になり、無理や無駄を減らすことにも繋がるでしょう。
他方「行程表」は、「いつまでに何をやる、といった目標・方法を定めた表」を指し、「ロードマップ(road map)」の和訳に当たる言葉です。あるいは、旅の予定を記した「スケジュール表」を意味します。
もともと「ロードマップ」はドライブ用の地図を、「行程表」は旅の距離や日程を指す言葉でした。それぞれが「手順や計画を示すもの」として意味が拡大しているのは、面白い一致ですね。
「工程」と「行程」まとめ
「工程」と「行程」の違いを端的に表現するならば、「作業の段取りを表すのが工程、距離や過程を表現するのが行程」となるでしょうか。
あるいは、「定められた目標に向けての、作業手順や時間を細かく定めたものが工程、自らが目指す目標達成のための大まかで長期的な展望が行程」とも言えます。
「工程」が「タスク」のような意味合いを持つのに対し、「行程」はより抽象度の高い印象を受けるかもしれません。後者の方が、目的達成のための選択肢が多い感じはありますね。