「満員御礼」とは?意味や使い方をご紹介

「満員御礼」といえば、大相撲の中継で映し出される垂れ幕を思い浮かべる方もいるでしょう。「満員御礼」は大相撲から生まれた言葉ですが、現在ではコンサートや演劇、野球の試合に対しても使われています。この記事では「満員御礼」の意味や使い方を解説します。

目次

  1. 「満員御礼」とは?
  2. 「満員御礼」の使い方
  3. 「満員御礼」の類似表現
  4. 「満員御礼」の英語表現

「満員御礼」とは?

「満員御礼」とは、大相撲において、入場者数が一定の数に達した際に出す表示です。現在では、おもに興行の主催者側から定員に達したことに対するの感謝の気持ちを示す意味で広く用いられます。

「満員御礼」の由来

「満員御礼」は、上述したように大相撲から生まれた言葉です。本場所で、「満員御礼」の垂れ幕を見かけたことがあるという方もいるでしょう。テレビ中継でも、千秋楽などではこの垂れ幕が印象的に映されることがあります。

「満員」と聞くと、全く席がない状態を想像するかもしれませんね。ですが、大相撲ではおおむね9割ほどの座席が埋まると垂れ幕がかけられるとされています。

一方で、本当に空席のない状態は「札止め」と呼ばれます。「札止め」となった場合、以降の入場はできなくなります。「完売」や「ソールドアウト」と同じ意味合いと言えるでしょう。

「満員御礼」の使い方

​​​​​​「満員御礼」は、現在では大相撲だけでなく、コンサートやミュージカル、スポーツの試合などにおいても「満席」であることを指して広く用いられています。

大相撲以外の場面においては、座席が残っておらず「完売」している場合にも使われることがあります。

【文例】

  1. 大相撲初場所は、初日から「満員御礼」の垂れ幕がかかった。
  2. 今夜のディナーショーはおかげさまで「満員御礼」となりました。
  3. 熱心な野球ファンが詰めかけて、デーゲームながら球場は「満員御礼」だ。

「満員御礼」の類似表現

「大入り満員」

興行場などで客がいっぱいに入ることを指します。「満員御礼」と同様に、座席がほとんど埋まっている様子が想像できることでしょう。

また、「大入り満員」であった時や、興行成績が良かった時に「大入り袋」を配る劇団やカンパニーなどもあります。これは出演者やスタッフなどに祝いとねぎらいを兼ねて配るもので、大抵の場合は現金が入っています。

「千客万来(せんきゃくばんらい)」

かわるがわる多くの客が入ることの意味です。客が大勢集まるという点では「満員御礼」と似た表現であるといえますが、使用するシーンは異なります。例として、商店街や飲食店などに多くの人出があった場合は「千客万来」と表現することができます。

「門前成市(もんぜんせいし)」

人が多く集まり、にぎわっているさまを示すたとえです。商売が繁盛している、権力を持つ人のもとへ人が来る、といった様子を指すこともあります。

「満員御礼」の英語表現

「満員御礼」は、英語では「Thank you for giving us a full house today.」と表すことができます。

「hull house」は「満員」の意ですから、満員であることに対する感謝を示す文といえるでしょう。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ