「精算」とは?意味や使い方を「清算」との違いを含めてご紹介

「精算」という言葉。社会人であれば何度も耳にしたり書いたことがあるでしょう。しかし「清算」と何が違うのかと問われると、正確な回答をできないという人は多いはず。今回は「精算」という言葉を、「清算」という言葉との違いを含めて紹介していきます。

目次

  1. 「精算」とは?
  2. 「清算」とは?
  3. 「精算」と「清算」の違い
  4. 「精算」の類語・対義語
  5. 「精算」「清算」それぞれの英語表現

「精算」とは?

まずは「精算」について。精算の"精"の字は「精密」という言葉に用いられるなど細かなものを指しますので、「精算」という言葉の意味も「金額などを細かに計算すること」ということになります。また、「計算して過不足などを処理すること」という意味も持ちます。

「精算」が用いられる場面

「精算」という言葉を目にしたり耳にしたりすることが多いのが、公共交通機関を利用するときです。電車などで乗り越しをしてしまった場合、「精算機」というものを使います。これは乗り越し運賃を自動で計算し乗客に請求することで過不足分の料金を補うための機械です。

「清算」とは?

一方「清算」という言葉ですが、こちらは多くの意味を持ちます。第一に「貸し借りの結末をつける」という意味です。「借金の清算をする」というように用いられます。これが転じて「過去の関係にはっきりした結末をつける」という意味をも持つようになりました。

第二に、「会社・組合などの法人が解散した場合に、後始末のために財産関係を整理する」という意味も持ちます。また第三に主に取引用語として「同一人の同一品目・同一条件の取引に関する支出を相殺する」という意味も持ちます。

「清算」が用いられる場面

「精算」と違って「清算」は多数の意味を持ちますから、その分用いられる場面も多くなってきます。前記のように借金の蹴りをつける場合や、過去の関係にはっきりした結末をつける場合、会社が倒産したときなどに財産関係を整理する場合、支出を相殺する場合などがあります。

「清算」が用いられる言葉に関しても、多くあります。会社の解散後に清算手続の間存続する会社を示す「清算会社」、またその会社の清算を担当する「清算人」、商人が債権債務を清算する機関を示す「清算所」などです。

「精算」と「清算」の違い

上記のように、「精算」と「清算」には大きな違いがあります。ここでまとめておくと、「精算」は「鉄道の乗り越し運賃に関してなど、細かな計算をして数字をより正確にする」という意味があるのに対して、「清算」は「貸し借りの結末をつけたり支出を相殺したりすることなどの財産関係を整理する」という意味を持つのです。

「精算」の類語・対義語

「精算」の類語についてですが、「細かく計算してより正確な数字を出す」という点では、「金銭・物品の出納の記録・計算・管理」という意味を持つ「会計」という言葉が当てはまります。企業の会計士にしても、家族に関する会計にしても、正確で細かな計算が必要となるのです。

また、「精算」の対義語としては、「概算」という言葉が該当します。この言葉は「おおよその見積り、あらましの計算」という意味を持ち、「正確で細かな計算」という意味を持つ「精算」とは全く反対の言葉となるのです。

「精算」「清算」それぞれの英語表現

「精算」を英語で表現すると"adjustment"という単語になります。この単語は他にも「調整、調節、調停」といったような意味を持ち、精算の表す「金額の調整」という意味に一番近い意味となります。使用例としては「料金精算機」が"a fare adjustment machine"、「乗り越し運賃を精算する」が"pay an additional fare for extra distance"となります

一方「清算」を英語で表現すると、借金の清算に関しては"settlement"、倒産の清算に関しては"liquidation"という単語を用います。使用例としては「借金の清算」が"the settlement of a debt"、「子会社の清算」が"the liquidation of a subsidiry"となります。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ