「こじつけ」とは?意味や使い方をご紹介

「こじつけ」とは日常、あまりよい意味では使われない言葉です。言い換えると「ほぼ嘘」とも言えますが、一方ではうまく「こじつけ」て、ピンチを切り抜けた経験がある方もおられるかもしれません。それでは、「こじつけ」の意味や使い方を詳しく解説していきます。

目次

  1. 「こじつけ」の意味と由来・類語
  2. 「こじつけ」を英語で表現すると…
  3. 「こじつけ」のよい面・悪い面
  4. 「こじつけ」の用例
  5. これは「こじつけ」?

「こじつけ」の意味と由来・類語

「こじつけ」とは一般には「本来は関係ない物事を、無理に理由や理屈をつけて、いかにも道理が通ったようにしたり、つじつまを合わせたりすること。また、その言葉」を意味します。

また、現在ではあまり使われない意味に「無理強いすること」「句や文章を無理やり作ること」もあります。「無理強いすること」の意味から「こじつけ売り(=押し売りのこと)」という表現もあったようです。

「こじつけ」の由来は?

「こじつけ」の語源を「故事付け」とするものと「故実付けるの省略」とするものの、2通りの説があるようです。「故事」と「故実」、非常に微妙ですが、故事は昔あった事柄・昔から伝わるいわれのある事柄のこと。故実は昔の儀式・作法・服装などのさだめやならわしのこと。つまり、出来事と慣習という違いがあります。

ただいずれにしても、昔から伝わることと言う点は共通で、故事にせよ故実にせよ、無理やりこれに関連付けてもっともらしい理屈をつけるという「こじつけ」の意味に通じます。

江戸時代後期の歌舞伎・浄瑠璃・滑稽本にはよく「こじつけ」の表現が見られるので、この時期には一般に定着した言葉だったようです。

「こじつけ」の類語は?

「こじつけ」と同じ意味の四文字熟語に「牽強付会(けんきょうふかい)」があります。また「付会(附会)」だけでも、「こじつけ」と置き換えることが可能です。無理に能書きを並べる意味からは「屁理屈」あるいは「口八丁」「はったり」なども近いでしょう。

「こじつけ」を英語で表現すると…

  • distortion:ゆがんだもの・ねじれたものという意味から転じて、こじつけを意味します。
  • a forced meaning:直訳すると、強制された意味付けといった感じでしょうか。
  • a quibble:はぐらかすためのごまかしや言い逃れのことで、結果的にこじつけにつながります。

「こじつけ」のよい面・悪い面

英語では、「こじつけ」は力ずくで事実を捻じ曲げたウソであると断言し、はっきり悪いことという印象を強く与えます。またネットでは、こじつけたネタをバッシングの材料として使うケースも見受けられます。さらに、そのような他人のこじつけを真に受けてしまう人が出てくると、大きな問題に発展します。

とはいえ、歌舞伎の『鼠小紋東君新形(ねずみこもんはるのしんがた)』には
 

小助:芸者衆のことを猫といふから、お年玉に鼠取(ねずみとり)はどうだね。
もん:若い衆のことを消炭(けしずみ)といふから、お前貰っておおきな。
小助:そりゃ何故ね。
もん:ね、すみとりだからさ。
雀八:とんだこじつけ茶番(こじつけた洒落の意)だ。

というダジャレの応酬シーンがあり、ちょっとした笑いをプラスして、シリアスな物語が重くなりすぎないよう配慮しています。

このように、場を和ませる類のこじつけもあったりしますから、一概に悪者扱いはできないかもしれません。

「こじつけ」の用例

以上を踏まえて、用例をいくつか挙げてみます。
 

  • A君の言い分は、どう考えてもこじつけだが、バカバカしすぎて怒る気にもなれない。
  • 寝坊したのは風邪薬のせいだとこじつけて、午前の予定をキャンセルした。
  • 家族サービスというのはこじつけで、本当は自分が楽しみたかっただけである。

これは「こじつけ」?

〇〇の日

一年365(366)日、すべてに記念日(〇〇の日)が存在するようです。しっかりといわれがあるものも当然ありますが、中にはこじつけか?と思われるものもあります。一年のうちで一番記念日が多いとされる10月10日を例にとってみると
 

  • 球根の日:1と0を縦に並べると球根から芽が出ているように見えることから。
  • 朝礼の日:朝を分解すると十月十日となることから。

などがあります。さて皆さんはどう判断されますか?

都市伝説

「アポロの月面着陸は捏造である!」「エルビス・プレスリーは生きている!」「ミッキーマウスは世界に一人しかいない!」など、さまざまな都市伝説が存在しますが、冷静にみていくと(冷静にみるまでもなく?)、こじつけっぽさを感じなくもありません。

語呂合わせ

歴史に登場する年号や、サービスの電話番号などを、語呂合わせで覚えやすくするケースがあります。たとえば
 

  • 納豆ねばねば平城京(710年:平城京遷都)
  • ニホンイチオイシイパイ(0120-210481:うなぎパイで有名な春華堂)

などです。無理やり感は否めませんが、目的は覚えることと割り切れば許容範囲でしょうか。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ