「窮鼠猫を噛む」とは?意味や使い方をご紹介

「窮鼠猫を噛む」という言葉を目にしたことがありますか?難しい漢字が並んでいて読めない、意味がわからない、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは「窮鼠猫を噛む」の意味や使い方を由来も含めてわかりやすくご紹介します。

目次

  1. 「窮鼠猫を噛む」の意味
  2. 「窮鼠猫を噛む」の用例
  3. 「窮鼠猫を噛む」の由来
  4. 「窮鼠猫を噛む」の類句
  5. 「窮鼠猫を噛む」の英語表現
  6. 「猫」と「鼠」が登場することわざ
  7. 「窮鼠猫を噛む」まとめ

「窮鼠猫を噛む」の意味

「窮鼠猫を噛む」はことわざです。「きゅうそねこをかむ」と読みます。「鼠」は「ネズミ」、でも、ネズミが猫を噛むとは、どのような状況なのでしょうか?

「窮鼠猫を噛む」は比喩表現

「窮鼠猫を噛む」をわかりやすくいいかえると、「ピンチに陥ったネズミは猫にも噛みつく」ということです。もちろんことわざですから、そこには比喩表現が用いられています。ネズミと猫になぞらえて、「絶体絶命の立場に追い込まれれば、弱い者が強い者に逆襲することもある」という状況を表したのが、「窮鼠猫を噛む」です。

では、続いて「窮鼠猫を噛む」にこめられた教訓を見てみましょう。

「窮鼠猫を噛む」の教訓

「窮鼠猫を噛む」からは、ふた通りの教えを読みとることができそうです。

一つは、他者を「逃げ場のないところまで追い込んではいけない」ということです。退路を絶つほど追い詰めるのは思いやりに欠けるとも取れますし、ことわざどおり、共倒れ覚悟の必死の反撃を受ける可能性もあります。そうした危険を避けるには、むしろ逃げ道を作ってあげたほうが双方にとってベターという考え方ですね。

もう一つは、他者を「侮ってはいけない」ということです。弱いものと見くびっていると、ある日、思わぬ痛い目にあうのです。こちらは強者の驕(おご)りを戒める教えといえるでしょう。

「窮鼠猫を噛む」の用例

  • 新商品の販売は大成功に終わった。市場は独占状態だが、窮鼠猫を噛むということもある。調子に乗って相手を追い詰めてはいけないと心して仕事を進めよう。
  • 窮鼠猫を噛むというから、点差がついたとはいえ相手チームの攻撃に気を緩めてはいけない。

どちらも、強者の立場となったとき、みずからを戒める言葉として使われていますね。

「窮鼠猫を噛む」の由来

「窮鼠猫を噛む」はことわざであり、中国由来の故事成語でもあります。はるか紀元前、漢代に編まれた『塩鉄論』のなかに、次のような一節があるのです。
 

死不再生、窮鼠齧狸、匹夫奔万乗、舍人折弓、陳勝呉広是也
(死して再び生きざれば、窮鼠狸を齧み、匹夫万乗を奔り、舍人弓を折る、陳勝呉広は是なり)

前半部分が「命を落とすほどの危機的状況ならば鼠だって狸を噛む」という意味で、そのまま現代の「窮鼠猫を噛む」に通じています。

猫ではなく「狸(り=たぬき)」とあるのは、「狸=山猫」という説と、タヌキもネズミを食すことから、そのままタヌキとする説に分かれるようです。日本でも、古くは中国に倣(なら)って「狸」と書いて「山猫」を表していましたが、のちに「猫」という漢字に改められた経緯があります。

ちなみに、上記の『塩鉄論』の一節に描かれているのは以下のような場面です。
 
秦の始皇帝の死後、次の二世皇帝は厳罰主義を断行し、民衆は苦しんでいました。その時代に陳勝と呉広という二人の男がいました。二人は囚人や貧窮者を強制的に辺境の守備にあたらせる一隊の長になりました。ところが任地につく途中、大雨で道が通れず期限までに着けないことが分かりました。遅れても逃亡しても殺されるという究極の状況で、どうせ死ぬならと覚悟を決め、二人は乱を起こすことを決意し、秦軍に猛攻を加えたのです。

「窮鼠猫を噛む」と同様の例えが、はるか昔から使われていたことがおわかりいただけるかと思います。

「窮鼠猫を噛む」の類句

  • 窮冦は追うこと勿れ
  • 窮冦は迫ること勿れ

逃げ場を失った敵は深追いしないほうがいいという意味です。追い詰めると敵は死に物狂いになるので、意外な痛手を受けることがあるということです。

「窮鼠猫を噛む」の英語表現

中国が由来の「窮鼠猫を噛む」ですが、英語ではどう表現するのか見てみましょう。

 

  • Despair makes cowards courageous.
(絶望は臆病者を勇敢にさせる)
  • A baited cat may grow as fierce as a lion.
​​​​​​​(犬にけしかけられた猫は、ライオンのように猛然となる)
  • Make a bridge of gold for a flying enemy.
​​​​​​​​​​​​​​(逃げる敵には金の橋を作ってやれ)

「窮鼠猫を噛む」では猫は強者の例えとして使われていますが、英語表現では弱者の例えになっているのが興味深いですね。

「猫」と「鼠」が登場することわざ

猫も鼠もなじみ深い動物であるためか、多くのことわざに使われています。ここではどちらも登場することわざを紹介します。

 

  • 猫の前の鼠の昼寝
(危険が迫っているのを知らず、油断している例え)
  • 猫の額にある物を鼠が窺う
​​​​​​​​​​​​​​(自分の身分や実力をわきまえず、大それた望みを抱く例え)

この他、猫や鼠が単独で登場することわざとなると数多くあります。

「窮鼠猫を噛む」まとめ

以上、「窮鼠猫を噛む」についてご紹介しました。

猫とネズミというよく知っている動物が例えになっているので、イメージしやすいのではないでしょうか。「窮鼠猫を噛む」となることがあることを忘れず、おごらない気持ちで過ごしていきましょう。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ