「使命」とは?意味や使い方をご紹介

「使命」の意味は一口に説明しにくいかもしれません。「使命を果たす」などの言い回しから、「やるべきこと」や「すべきこと」といったイメージは浮かぶでしょうが、実はそのほかの意味もあります。こちらでは、「使命」の意味や使い方を類語や例文を交えて紹介します。

目次

  1. 「使命」の意味とは?
  2. 「使命」の使い方と例文
  3. 「使命」の類語

「使命」の意味とは?

「使命」の「使」は、使いをする者(用事を頼まれる人)や、「~をさせる」といった使役などの意味です。また、「命」は、言いつけや仰せなどの立場が上の人からの命令や、天の定めや運命のめぐり合わせなどを指しています。

よって、「使命」(しめい)の意味は以下の通りです。

  1. 使者の任務
  2. 使いの者
  3. 課せられた重大な任務
  4. 天職

「使命」の使い方と例文

1.使者の任務

1の意味の「使命」は、「使命をまっとうする」(任務を成し遂げる)、「使命を帯びる」(仰せを引き受ける)といった成句として用いられる場合も多くあります。

【例文】

  • 特別な使命を帯びて、隣国に出向いた。
  • 信書を携えて某国の高官と会談し、使命を無事に遂行した。

2.使いの者

2の意味の「使命」は、立場が上の人から命じられた使者を指します。おもに、重要な役目を担う人を言いますから、軽いお使いを頼まれた人に対しては用いられません。

【例文】

  • 国からの特別な使命に任じられ、使節団と対面した。
  • お家騒動で危機に陥った殿から使命に選ばれ、水戸光圀公のもとに助けを求めに行った。

3.課せられた重大な任務

「使命」の3の意味は1の意味と似ていますね。しかし、こちらは目上の人が命じた任務だけでなく、自分が担っていると自覚している役割、周囲から期待されている働きなどにも用いられます。つまり、任務の重要度にウェイトが置かれているということです。

「使命感」という複合語として目にする機会も多いでしょう。この場合は、「使命感に駆られる」(重大な任務を果たそうという強い気持ちがある)のような成句として使われることもあります。

【例文】

  • 「地域の自然を保護するのは我々の使命だ」とボランティアの人が語っていた。
  • 川で溺れていた子供を助けたのは、使命感に駆られた警察官だった。

4.天職

「使命」の4の意味である「天職」とは、その人の生まれ持った性分や才能が活かせる、天から決められた職業のことです。ですから、意味4は意味3の「化せられた重要な任務」のうち、天(神仏などの偉大な存在)から与えられた重大な任務を表していると言えます。

【例文】

  • 画家という職業は、私にとって使命だ。
  • 明智小五郎や金田一耕助には、探偵業が使命だったのだろう。

「使命」の類語

1.使者の任務

1の意味で用いられる「使命」の類語には、「責務」(責任をもって果たさなければならない務め)や「役割」(与えられた仕事・役として果たさねばならない務め)などが挙げられるでしょう。ただし、これらは「使者として命じられた」という含みがないという点では異なります。

【例文】

  • 彼は市長としての責務を十分果たしたと評価されている。
  • 若い社員がプロジェクトリーダーという役割を任されるのは異例のことだった。

2.使いの者

意味2の「使命」に近い言葉に「伝令」(でんれい)があります。これは、上の立場からの命令を伝えること、もしくはその役目を担う人を指す言葉です。

役目(意味1)と役目を担う人(意味2)の両方を指すという点でも「使命」と似ていますね。しかし、「使命」が対象とする役目は命令の伝達に限りませんので、同義とは言えません。

【例文】

  • 長官から機密情報の伝令を依頼された。
  • 朝早くに伝令がやって来て、部隊の皆に緊張が走った。

3.課せられた重要な任務

3の意味の「使命」に似た言葉には、「大役」(たいやく)、「大任」(たいにん)が挙げられます。いずれも、重大な責任のある役目重大な任務などの意味を持つ言葉です。

【例文】

  • プロジェクトリーダーという大役を任され、身の引き締まる思いだ。
  • 観光大使という大任を無事に果たし終えて、肩の荷が下りた。

ただし、「大役」には他に、「劇などで重要な役や難しい役」「花札で高得点を稼げる役(やく:点を取る条件)」という意味もあります。

4.天職

4の意味の「使命」の類語には「天命」(てんめい)があります。これは、天から人に示されたやるべきことへの意志生きる上で神仏から与えられた重要な任務といった意味の、古代中国の思想に由来する言葉です。

【例文】

  • やるべきことは全てやりきった。今の心境は「人事を尽くして天命を待つ」だ。
  • 取り柄のない人間だが、目立たなくても人に役立っているという実感はある。現在取り組んでいることが天命なのかもしれないね。

また、才能や性格や能力に合った職業という意味の、「適職」も「使命」に類する言葉と言えるでしょう。ただし、「適職」は現在の状態に適する職業を指しますので、生まれながらの資質に合った職業を指す「使命」とはややニュアンスが異なります。

【例文】
  • 企業の適職診断を受けたが、事前に予想していた結果とは違った。
  • 周囲からは向いていないと反対されたが、やりがいを感じられるこの仕事は適職だと思う。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ