「歓喜」とは?意味や使い方をご紹介

「歓喜」(かんき)とは、たいそう大きな「喜び」を表す言葉です。仏教用語としては「かんぎ」と読むこともあり、「歓喜天」(かんぎてん)と呼ばれる神も存在します。ここでは、「歓喜」の意味や使い方を、類語表現や「歓喜の歌」の解説も含めてご紹介します。

目次

  1. 「歓喜」の意味
  2. 「歓喜」の使い方
  3. 仏教用語の「歓喜」
  4. 「歓喜」の類語表現
  5. 「歓喜の歌」とは

「歓喜」の意味

「歓喜」(かんき)とは、「たいそう喜ぶこと」「喜びのために気持ちがたかぶること」という意味の言葉です。

また、「歓喜」は仏教用語としては「かんぎ」とも読み、「宗教的な喜び」を意味する場合もあります(後ほど詳しく解説します)。

普通の「喜び」との違いを知るために、「歓」の字について深めておきましょう。

「歓」の字について

「歓」(カン)の字は、「口を大きく開けてさけび喜ぶ」がもともとの字義です。喜びの気持ちが高まって抑えきれず、快哉(かいさい)の声をあげるさまをイメージすればよいでしょう。

「歓悦」(かんえつ)、「歓娯」(かんご)といった言葉は「歓喜」と同義であるほか、「歓迎会」「歓心を持つ」「歓声を上げる」といった言葉も、大いに喜んで何かをするという意味で日常でも見聞きしますね。

「歓喜」の使い方

「歓喜」は、喜びの感情を表す言葉としては最上級レベルですので、「これ以上はない」と言えるような喜びを指して使いましょう。

「歓」の字義にしたがって、心情表現にとどまらず、喜びのあまり「声をあげずにはいられない」「思わず涙する」「身体が打ち震える」といった身体表現・動作を伴うイメージで使用するのが基本です

例文

  • ステージの上で拍手喝采を浴びていたとき、私は深い歓喜の中にいました。
  • 戦争の終結を告げる鐘の音が鳴り響き、広場は市民たちの歓喜の声で満たされた。
  • 死んだと思っていた彼女が目の前に現れたとき、彼は自分でも気づかぬうちに歓喜の涙を流していた。
  • 雨が降り出すなり、子供たちは歓喜して外へ飛び出していった。

仏教用語の「歓喜」

冒頭でご紹介したように、「歓喜」は仏教用語では「かんぎ」と読みます。仏の教えを読み解き、その知恵や慈愛を全身で喜びとともに感じることが「歓喜」です。

菩薩(ぼさつ:悟りを求めて修行する人)が成すべき修行として「十地」(じっち)があり、その第一段階、「煩悩を断じ、自らも仏となるという希望をもつよろこびの境地」を「歓喜地」(かんぎじ)といいます。

「歓喜」の境地が修行の到達点ではなく、第一歩に過ぎないところに、仏法修行の深遠さが表れていますね。(※ただし、修行の段階や考え方については諸説あります)

歓喜天

仏教用語の「歓喜」の関連語として、「歓喜天」(かんぎてん)についても触れておきましょう。「歓喜天」は「聖天様」や「歓喜自在天」とも呼ばれる天部(天界に住む神々)の一員です。

もとはヒンドゥー教の神「ガネーシャ」が仏教に入ったものと考えられており、魔神を支配する善なる神として、災いを退け物事の円満成就を願うためにさかんに信仰されました。日本でも各地の寺院に祀られています。

その姿は「象の頭、人の身体」が有名ですが、男女が向きあって抱擁している「双身像」も多く作られています。密教などでは、男性的原理と女性的原理の合一(による悟りへの到達)を「歓喜」の一形態として捉える風潮もあったようです。

「歓喜」の類語表現

  • 欣喜(きんき)…大喜び。
  • 欣喜雀躍(きんきじゃくやく)…小躍りして喜ぶこと。
  • 随喜(ずいき)…心からありがたく思ってよろこぶこと。仏教用語としても使われる。
  • 法悦(ほうえつ)…うっとりする喜び。仏教用語では、仏の道を開いて感じるこの上ない喜び。
  • 愉悦(ゆえつ)…楽しみ喜ぶこと。

「歓喜の歌」とは

「歓喜」と聞くと、「歓喜の歌」、すなわちベートーヴェンの「第九」(交響曲第九番、特にその第四楽章)のことを思い浮かべる方も多いかもしれません。

「歓び(喜び)の歌」とも呼ばれるこの歌は、シラーの詩『自由賛歌』(An die Freude)に感動したベートーヴェンが曲をつけたもので、世界ではもちろん、日本でも風物詩といってよいほど定着している有名な交響曲です。

人間の自由と生きる喜びを力強く歌った「第九」の歌詞と曲調は、まさに「歓喜とは何か」を表現するにふさわしい楽曲といえるでしょう。

「歓喜の歌」を動画で

動画時間が長いためご注意ください(約24分)。歌詞が入るのは6分~。

「歓喜の歌」の歌詞(冒頭部分のみ)

O Freunde, nicht diese Töne!
Sondern laßt uns angenehmere
anstimmen und freudenvollere.
おお友よ、このような旋律ではない!
もっと心地よいものを歌おうではないか
もっと喜びに満ち溢れるものを

Freude, schöner Götterfunken,
Tochter aus Elysium
Wir betreten feuertrunken.
Himmlische, dein Heiligtum!
(歓喜よ、神々の麗しき霊感よ
天上楽園の乙女よ
我々は火のように酔いしれて
崇高なる者よ、汝の聖所に入る)


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ