「一瞥」とは?意味や使い方をご紹介

「一瞥」という言葉をご存じでしょうか?「瞥」という漢字は難しくてなじみがないので、若い世代の方の中には読み方すら知らない人も多いでしょう。字は難しくとも、人は意外と日常的に「一瞥」しているものです。今回は「一瞥」の意味や使い方を類語を含めてご紹介します。

目次

  1. 「一瞥」とは?
  2. 「一瞥」の使い方
  3. 「一瞥」の類語と使い方

「一瞥」とは?

「一瞥」は、「いちべつ」と読みます。なにかをほんの一瞬ちらりと見ること少しだけ目をとめること、などを意味する言葉です。

一瞬の視線ですから流し目や横目で見ることが多く、真正面からだったとしても、すぐに目をそらすような見方になります。

「瞥」は、あまり見かけない難しい漢字です。とくに若い世代の方には、意味も読み方も分からないかもしれません。

しかし、「ちらりと見る」ことは日常的な動作です。そのため、「一瞥」は日常会話では出てこずとも、小説などを中心とした書き言葉には多く登場します。
 

「一瞥」の字義

「一瞥」という言葉への理解を深めるために、漢字をそれぞれに検証してみましょう。「一」には、「ひとつ」「はじめ」などの他に、「わずか」という意味があります。この「わずか、一瞬」が、「一瞥」の要素です。

「瞥」という漢字は、訓読みが「み(る)」、「ちらりと見る」という意味をもちます。この「一」と「瞥」が合わさり、「一瞥」は、わずかにちらりと見る、という意味をもつに至ったのです。

「一瞥」の使い方

同じく見ることにかかわる「蔑視」「凝視」などの動作には、そこに何らかの感情がこめられています。それに対して、「一瞥」は、あくまで「ちらりと見る」という動作のみを表す言葉です。

なぜ「一瞥」したのかは、そこに至る背景と内容によって決まります。ですが、「一瞥」に感情がこもるとしても、それは後付けされたものにすぎません。

歩いていて突然犬が目に入り、それを一瞥する場合は、単純な見る動作です。あるパーティーに初恋の男性がいると気づき、恥ずかしさからそちらを見まいとしつつ、ちょっとだけ、と一瞥する場合は、その一瞬の視線に感情がこもります。

「一瞥」という語を使うときは、この言葉が動作だけを表すことを理解したうえで、背景に意味をもたせることができれば、様々な情報を伝える深みのある文章になることでしょう。

「一瞥」の文例

動作を表すのみの「一瞥」ですが、下記の文例の「一瞥」にはどのような感情の背景があるのか、あるいは単純な動作表現のみか、それぞれに状況を想像しながら読んでみてください。
 

  • かつて確執があった元上司の鈴木氏は、会議室で私を無視し続けた。私が発言する段になっても、資料をもつ私の手元を一瞥したのみだった。
  • 愛犬が行方不明になって3日目、保護センターに似た犬がいると聞いて駆け付けたが、一瞥しただけで自分の犬ではないとわかった。
  • 道で転んで膝からの出血が止まらなかった私は、包帯がないかとコンビニに駆け込んだ。若い店員は、私を一瞥すらせず、「ありません」と言い放った。
  • 遅刻寸前で自転車を走らせていた山田君は、横道から飛び出してきた男の子を一瞥したが、叱るゆとりもなくペダルを踏みつづけた。
  • 大学生の時、ティッシュ配りのバイトをしている憧れの先輩と出くわした私は、一瞥するなりティッシュをもらうのも忘れて駆け去ってしまった。

「一瞥」の類語と使い方

一目(ひとめ):ただ一度だけ見ること。あるいは、ちらりとだけ見ること。最初に記した意味は、回数の「一度」を表すこともあり、その場合は「一瞥」の類語とはいえません。「一目だけでもお会いしたかった」は、「一度だけでも」の意味です。
文例】松本君は、容子さんを一目みるなり、運命の相手だと感じたそうだ。

一見(いっけん):複数の意味がありますが、「ちらりと見る」が「一瞥」の類語に当たります。
文例】由美子さんは、一見したところ、いかにも教師という真面目そうな人物だった。

垣間見る(かいまみる):こっそりと隙間から覗き見ること、ちらりと見ること。隙間からちらりと見ることも「一瞥」と言えるので、類語といえます。しかし、偶然目に入る、という意味ももつ「一瞥」に比べると、見ることへの意志が強い言葉です。
文例】カーテンの隙間から垣間見た女優のAは、息をのむほどの美しさだった。
 


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ