「悲壮感」とは?意味や使い方をご紹介

「悲壮感」という言葉の意味を正確に説明できるでしょうか?字面から雰囲気を察することはできますが、なかなかの難問です。「悲愴感」と書く場合もありますが、そのときは意味が変わります。今回は「悲壮感」の意味と使い方を、「悲愴感」との差も含めてご紹介します。

目次

  1. 「悲壮感」とは?
  2. 「悲壮感」の使い方
  3. 「悲愴感」の意味と使い方
  4. 「悲壮感」まとめ

「悲壮感」とは?

「悲壮感」(ひそうかん)とは、困難や、辛く悲しい状況に陥りながらも、くじけずに耐え、健気に雄々しく立ち振る舞うさまを表す言葉です。

同じ読み方であっても「悲愴感」と書く場合、意味が若干異なってきますので、使い分けが必要です。こちらの意味は、後述いたします。

「悲壮感」の字義

「悲壮感」という言葉をより深く理解するために、「悲」「壮」「感」の漢字の持つ意味をそれぞれ検証していきましょう。

「悲」は、音読みが「ひ」、訓読みが「かな(しい)」。「心」の上に「非」という、うまくいかないこと、辛い状態にあることなどを意味する「非」があることからも推察されるように、基本的には「心を痛めている様子」を表す漢字です。

すなわち、心が痛む思い、切なく辛い思い、胸がつまるような感情が、「悲壮感」のひとつの要素です。

「壮」は、大きく立派なさま雄々しく立派な青年、という意味から派生して、勇敢な様子も表す漢字となりました。この「勇ましさ」が、「悲壮感」の二つ目の要素です。

接尾辞的用法の「感」は、~のような感覚、感情、という意味をもちます。したがって、「悲」「壮」「感」で構成される「悲壮感」は、悲しみのなかにあって、雄々しく立派に、勇気をもって耐えていこうという感情を表すに至ったのです。

「悲壮感」の使い方

「悲壮感」という言葉を用いることができる場面は、ある程度限定されます。前述の内容からわかるように、「対象が悲しみの中にいること、同時に、そこから立ち上がろうとする健気さ、あるいは勇気や雄々しさをもっていること」がその条件です。

(A男)

昨日のボクシング中継には感動したよ。判定負けしたチャンピオンの山本選手の表情が、必ずチャンピオンベルトを取り戻すという悲壮感に満ちていて、応援しつづけるぞ、と思った。

(B男)

鈴木商会の創業社長の鈴木さんが急死したんだ。社葬に行ってきたけど、役員、社員の悲壮感あふれる姿を見てしまい、しばらく取引解消の件は言いだしづらくなるだろうなあ。

(C子)

婚約者が起業して頑張っていたのだけれど、ついに破産したの。でも、彼の悲壮感あふれる顔を見て、ずっと支えていこうと決心したわ。

「悲愴感」の意味と使い方

「悲愴感」と「悲壮感」は、「愴」と「壮」の意味の違いを知ることによって、それぞれの内容を区別することができます。

「愴」は、失意や、悲しみ心痛むさまを表す漢字です。前述したように、「悲」も同様の意味をもちますから、この二つが重なる「悲愴」は、ひたすら心を痛める、辛く悲しい失意の状態であることが分かります。

「悲愴感」の「悲壮感」との差は「雄々しさ、勇気」の欠如ということになります。悲しみの中にありつつも、立ち上がろうとする勇気が見える「悲壮感」と比べ、「悲愴感」は、ただ悲しみに暮れて嘆いている状態です。

以上の点に留意しつつ、下の「悲愴感」についての文例を、「悲壮感」の文例と読み比べてみましょう。

(A男)

昨日のボクシング中継には、がっかりだよ。判定負けしたチャンピオンの山本選手、ひたすら泣き崩れる姿からは悲愴感しか感じなかった。もうチャンピオンベルトの奪回は無理かもしれないぞ。

(B男)

鈴木商会の創業社長の鈴木さんが急死したんだ。社葬に行ったけど、役員、社員の悲愴感には驚いた。この空気が続くなら、取引解消は進めて正解じゃないかな。

(C子)

婚約者が起業して頑張っていたのだけれど、ついに破産したの。泣いたり荒れたり、悲愴感しかないその顔をずっと見つづけて、情けなさに、支える気持ちが失せてしまったわ。

「悲壮感」まとめ

大きな困難に出会ったとき、人には、ひたすら嘆き悲しむ時間が必要なこともあります。「悲愴感」を持つことが悪いというのではなく、そこからどう心を切り替えてゆくか、その人の真価が問われる場面ですね。

常に前向きでいれることは素晴らしいことです。同時に、「悲愴感」から「悲壮感」へ、そして前を向く…そんなプロセスもまた、心を成熟させてくれる素晴らしい体験といえるのではないでしょうか。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ