「テラス」とは?意味や使い方を「ベランダ」「バルコニー」との違いを含めご紹介

皆さんは「テラス」をという言葉をご存じでしょうか。家の中から庭に張り出した「ベランダ」のようなものをさす場合が多いですが、同じ音の日本語「照らす」も多く見かけます。ここでは、「テラス」の意味や使い方を、「ベランダ」や「バルコニー」との違いを含め紹介します。

目次

  1. 「テラス」の意味や使い方
  2. 日本語の「照らす(テラス)」
  3. 「照らす(テラス)」の類語
  4. 「照らす(テラス)」の英語

「テラス」の意味や使い方

「テラス」は英語でterrace、フランス語でterrasseと書く、建物の前面にある一階と同じ高さの屋根のない台状の場所(露台)のこと。

または、岩壁などにある狭い棚状の地形、段丘(だんきゅう。河川、湖、海などに接する階段状の地形)を表す言葉です。

カタカナ語としての「テラス」は、一般的に前者の意味で用いられ、「テラスに出る」「テラスに鉢を並べる」というように使います。

「テラスハウス」

テラスハウス(a row house、a terraced house)」という言葉があります。集合住宅の一種で、戸境壁を共有して建てられた連続型住宅のことです。各戸が専用の庭を持ち、庭に面してテラスを設けたことから「テラスハウス」の名前が生まれました。

日本では、こうした建築は「割長屋(わりながや)」と呼ばれ江戸時代から広く普及していました。

「テラス」の類語

「テラス」の類語は「バルコニー」「ベランダ」になります。意識せずに同じようなものとしてひとくくりにすることが多いですが、細かく見るとそれぞれはだいぶ違っています。

まず、「テラス」が一階と同じ高さの屋根のない台をさすのに対し、「バルコニー」は建物の二階以上の壁から外へ張り出した、屋根のない手すり付きの台をさします。

一方「ベランダ」とは、屋根のあるバルコニーのことです。日本では二階以上のものについていう場合が多いですが、本来は階数は関係ありません。

日本語の「照らす(テラス)」

「テラス」と同じ音の「照らす」という言葉があります。とても古い言葉で、意味は次のようになります。

  1. 物に光をあてる。光をあててよく見えるようにする。「舞台を照らす」「月が夜道を照らす」
  2. 見比べる。てらしあわせる。「史実に照らして考える」「法に照らして処分する」
  3. 鏡に映す。(古い言い方で、文章語)「口の中を鏡に照らして見た」
  4. (江戸時代、深川の遊里が発祥の一種の流行語。相手を照れさせる意味)恥をかかせる。冷遇する。ただし現在では使われていない意味合いです。

「天照大神(あまてらすおおみかみ)」

「天照大神(あまてらすおおみかみ。天照大御神)」という神があるのを、聞いたことがあるのではないでしょうか。

日本神話に主神として登場する女神で、高天原を統べる主宰神かつ皇祖神にして日本国民の総氏神でもあります。「天照」の字の通り、太陽をつかさどる神です。

日本神話は記紀(きき。「古事記」と「日本書紀」)の序盤であり、現在の形に成立したのが和銅五年(712年。八世紀)とされています。また、万葉集の成立も七世紀から八世紀であり、この頃には「照らす」という言葉が、現在とほぼ同じ意味合いで成立していたようです。

「照らす」の合成語

「照らす」の合成語として、比較的よく耳にするのは「アステラス製薬」「法テラス」といった、企業や公的団体などの名前です。「照らす」の持つあたたかみや、大きな力が手を差し伸べるといったイメージを活用しています。

「照らす(テラス)」の類語

「照らす」の類語は、「照射(しょうしゃ)」「照明(しょうめい)」「投光(とうこう)」などです。

「照らす」と「照射」は、あてる光源が日光でも、電灯など人工の光でもかまいません。「照明」「投光」は人工の光のみに使います

  • 日光の照射量
  • 患部に光線を照射する
  • 照明器具
  • 店内の照明が暗い
  • 投光器
  • 投光照明

「照らす(テラス)」の英語

「照らす」の英語表現としてはshine(光を当てる)、compare(比較する)などが挙げられます。

【用例】

  • 太陽は貧富の差なく等しく照らす…The sun shines on the rich and the poor alike.
  • 通りはネオンの光に照らされていた…The street was lit up with neon lights.
  • 彼の筆跡を小切手のサインと照らし合わせた…I compared his handwriting with that of the signature the check.
  • その件は前例に照らして決めた…The case was decided by consulting precedents.

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ