明鏡とは
明鏡の意味は以下の通りです。
- 曇りのない鏡
- 優れた手本。またはその様を表す。
- 正直で質朴なこと、またはその人。
- はっきりしてくもりのないこと、事柄が明らかなこと。
「みょうきょう」「めいけい」と読むこともありますが、一般的には「めいきょう」と読むことが多いですね。「名鏡」と誤用されることが多いので注意して下さい。
明鏡の由来は『荘子・徳充符(とくじゅうふ)』の申徒嘉のことば「鏡明らかなれば、すなわち塵垢止まらず。止まるはすなわち明らかならず。久しく賢人とおれば、すなわち過ちなし。」が由来とされています。「曇りのない鏡のような心境で、物事の内面を見ると本質が見える」と説いたことばです。
明鏡の使い方
- 心は常に明鏡のようでありたい。
- さすがの明鏡でも物事の裏を照らすことは出来ないだろう。
明鏡の類語
- 名亀「めいき」:物事がはっきりしていること。
- 亀鏡「きけい」:手本となるもの。
四字熟語「明鏡止水」として使う
明鏡は「明鏡止水」として使われることが多いですね。「明鏡止水」は「曇りのない鏡と静かな水の意から転じて、なんのわだかまりもなく、澄み切った静かな心境のこと」 を言います。「明鏡止水の心境」「明鏡止水の境地」などと使われます。
「止水」の由来は、孔子のことば「仲尼曰く、人は流水に鑑みること莫くして止水に鑑みる。唯だ止のみ能く衆止を止む。」からです。「何事にも動じない心を保てば、心の安らぎを他人にも与えることが出来る」ということで、静かにたたえた水のように動じない心の大切さを教えています。
明鏡止水の類語
- 虚心坦懐「きょしんたんかい」:なんのわだかまりもなく穏やかな態度。平静であること。「虚心平気」も同じ意味を持ちます。
- 光風霽月「こうふうせいげつ」:心が澄み切ってわだかまりがなく、さわやかなこと。
明鏡止水の対義語
- 意馬心猿「いばしんえん」:煩悩や欲望のために、心の乱れをおさえがたいこと。
- 玩物喪志「がんぶつそうし」:枝葉末節なことにこだわり、真に学ぶべきことや学問の本質を見失うこと。
人間の心境は「明鏡止水」の境地にたどり着くことは難しいので、煩悩や欲望に振り回されがちです。そのため「明鏡止水」に憧れ、ネーミングとして使われることが多いのかも知れません。
明鏡止水はトップクラスの人気
- 「字面が最強にカッコ良い四字熟語」ランキング
- 「座右の銘にしたい四字熟語」ランキング
- Tシャツプリント文字 など
「明鏡止水」は上記のようなランキングでトップクラスの人気がありました。やはり漢字一字ごとの持つ意味が、穏やかではあるがどこが力強い印象であることが理由でしょうか。
明鏡止水のネーミング
- 日本酒。長野県佐久市の蔵元で製造されています。
- ゲーム「モンスターハンターダブルクロス」スキル名
- ゲーム「実況パワフルプロ野球」特殊能力
- 剣道用語:清澄の心境のこと。剣道の道具には「明鏡止水」が入っているものが多いです。
「明鏡止水」はゲームやアニメ、漫画などでよく使われています。スキルや特殊能力には四字熟語を使う傾向がありますね。