「老兵」とは?意味や使い方をご紹介

みなさんは「老兵」という言葉を耳にしたことがありませんか。「老兵は死なず」というフレーズでよく使われる「老兵」とは、いったいどういう意味を表しているのでしょうか。ここでは、「老兵」の意味や用法について詳しく解説していきます。

目次

  1. 「老兵」の表す意味とは?
  2. 「老兵」の類語にはどのようなものがあるの?
  3. 「老兵は死なず」の意味とは?
  4. 「老兵は死なず」を引用したその他の有名人は?

「老兵」の表す意味とは?

老兵とは、年をとった兵士を表す言葉です。また、年齢に関わらず、経験を積んで熟練した兵士を表すこともあります。

転じて、軍隊以外にもその集団に古くからいる人に対して使われることがあるのも特徴です。この場合、部員や社員、職員などを兵士に見立てて表現しています。現在では、オリジナルの意味よりも、こちらの「古くからいる人」の意味の方が数多く用いられています

「老兵」を用いた例文

  1. 劣勢の戦況を覆すため、予備役の老兵までかりだされるありさまだった。
  2. 老兵ばかりの職場に、久々に新兵が「入隊」してきた。
1の用法は本来の意味である「年をとった兵士」の意味ですね。一方、2の用法では老兵は「ベテラン社員」を、新兵は「新入社員」を意味しています。したがって、「入隊」は「配属」または「入社」の意味であることが読み取れるでしょう。

「老兵」の類語にはどのようなものがあるの?

老兵の類語は数多くありますが、ここでは主なものを紹介していきます。

ベテラン

英語でveteranと表記するベテランは、もともと軍隊経験者退役軍人を表すことばです。加えて、古参兵歴戦の兵士を表す場合もあります。さらに、仕事の熟練者老練者を表す場合もあり、日本語の老兵と共通点が多いのが特徴です。

古参

古参とは、古くからその立場や職にあることを意味する言葉です。また、そういった人自体を指すこともあります。

「古参の職員」や「古参兵」のように使われ、もっとも昔からいる人を「最古参」と表現することもしばしばです。古参の対義語は「新参」で、「新参者」のような使い方が一般的に知られています。

古株

古株は、本来古くなった木や草の株を指す言葉です。そこから転じて、ベテランや古参と同じように「古くからいる人」の意味を持つようになりました。

「株」という言葉自体にも、「その社会での位置や格」を表す接尾辞としての用法があります。「古参株」や「お姉さん株」などはその一例ですが、古株との関連性を考えると興味深いものです。

お局(おつぼね)

「お局」または「お局様」も老兵の類語と言えますが、これまでに紹介したものとは一風変わった特徴があります。それは、女性に対してのみ使われるという点です。

「局」は本来、宮中や貴族の御殿に住む居室や、そこに住んでいる女性を指す言葉でした。それが、現在では職場のベテラン女性スタッフを指す言葉として用いられています。そして、この女性スタッフは隠然たる影響力を持ちあわせていることが多いのも特徴です。

  • (例)職場のお局さまに嫌われたら、仕事がやりづらくなるよ。

「老兵は死なず」の意味とは?

「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」という有名なフレーズがあります。これは、英語の兵隊歌の一節"Old soldiers never die, they simply fade away"を和訳したものです。

この言葉が表す意味は「年をとった私は、一線を退く」というもので、仕事や地位を引退・勇退するときに用いられます。

このフレーズが日本で有名になったのは、太平洋戦争の終結後にGHQの司令官として着任したダグラス・マッカーサー元帥が、自らの引退を表明する際に引用したことがきっかけです。

「老兵は死なず」とは?意味や使い方をご紹介

マッカーサー元帥とは

マッカーサー元帥とは、第一次世界大戦から朝鮮戦争まで活躍したアメリカの軍人です。朝鮮戦争時に当時のアメリカ大統領トルーマンの方針と意見がぶつかったことで、更迭を余儀なくされたマッカーサーは、本国に帰国後、有名な「老兵は死なず」演説をします。

しかし、このときのマッカーサーには「第一線は退くが、このままでは終わらないぞ」との意味も込められていたという説もあります。事実、彼は次期大統領に立候補する意思が満々だったそうです。

また、マッカーサーは、"I shall return(アイ・シャル・リターン)"というセリフでも有名です。こちらは、日本軍の猛攻にフィリピンから一時撤退を余儀なくされたときに、フィリピン国民に向けて発せられたとされます。意味は「かならず(フィリピンに)戻ってくる」です。

「老兵は死なず」を引用したその他の有名人は?

元自民党総裁の谷垣禎一氏は、「老兵は死なず」のフレーズを引用した有名人の一人です。谷垣氏は、自民党総裁の地位まで上りつめながらも、首相になれなかった政治家としても知られています。

総裁辞任後も法務大臣や自民党幹事長を歴任するなど重鎮として活躍をしていた矢先に、自転車事故で頸髄を損傷し、その怪我が元で政界から引退することになります。その引退表明の場で発せられたのが「老兵は死なず消えゆくのみというのが一番、適切じゃないかと思います」でした。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ