「図々しい」とは?意味や使い方を類語も含めてご紹介

「図々しい」は人の性格や様子を表す形容詞です。日常生活でもよく登場する言葉なので見聞きする機会も多い言葉でしょうが、どのような類語があるか、パッと思いつきますか?こちらでは「図々しい」の意味や使い方を類語も含めて紹介します。

目次

  1. 「図々しい]の意味とは?
  2. 「図々しい」の使い方と例文
  3. 「図々しい」の類語

「図々しい]の意味とは?

「図々しい」(ずうずう-しい)は形容詞です。状況をわきまえずに遠慮なく振る舞うさま周囲に迷惑をかけてもまったく気にしない態度を表します。

「図々しい」の使い方と例文

「図々しい」は良い意味ではありません。ある人の言動に対し、見苦しい、恥知らずと批判するときに使う言葉です。

ただし、親しい人の無遠慮な様子や勝手な行動について「図々しい」と直接本人に言う場合は、軽い調子でからかう、もしくは、たしなめるといった意味合いとなります。

次の項から、「図々しい」様子をパターン別に分けて詳しく説明しましょう。

自分勝手にふるまう

ある人の言動が自分勝手で押し付けがましい自分の利益を優先して周囲への配慮を欠いていることを表すとき、「図々しい」を使います。

また、「図々しいお願いで申し訳ありませんが」などのフランクなクッション言葉(文章の印象を和らげる働きをする言い回し)として用いられることもあります。

【例文】

  • お茶の準備や片付けはしないくせに、お客さんに「自分がやりました」という顔をしてお茶出しだけするAさんは図々しいと思う。
  • 図々しいお願いで申し訳ありませんが、こちらの商品の写真を撮らせていただけませんか?

人の迷惑を考えない

他人への迷惑をかえりみない様子を「図々しい」と言うこともあります。人の言動に対してだけでなく、動物の行動などにも用いる表現です。

【例文】

  • 食事の約束をドタキャンしておいて「また誘ってください」なんて、図々しいにもほどがある。
  • 我が物顔で公園のベンチに寝そべって、図々しい野良猫だ。

礼儀を知らない

「図々しい」は、目上を立てずに無遠慮に振る舞ったり公的な場でマナーを無視して行動する様子を表す場合もあります。

【例文】

  • Bさんの、会社の重鎮にタメ口をきくような態度は図々しい。
  • 平気で列に割り込んでくる図々しい人は、老若男女関係なくいるよね。

「図々しい」の類語

厚かましい

厚かましい」(あつ-かましい)とは、自分の目的の達成や利益のために、遠慮せずに平然と振る舞うことです。

厚かましいですが~」などのかたちでクッション言葉として使う場合もあります。

【例文】

  • 何度も「ご飯をおごれ」なんて、彼は厚かましいにもほどがある。
  • 厚かましいことを言うようで申し訳ありませんが、締切を3日後にしていただけないでしょうか。

臆面もなく

「臆面」(おくめん)とは、気後れしておどおどしているようなさま、そのような表情を指します。ほとんどの場合、「臆面もなく」のかたちで用いられます。

臆面もなく」とは、無遠慮に気後れする様子もなく図々しくといった意味です。

【例文】

  • 彼女はパーティーに招かれてもいないのに、臆面もなく真ん中の席に座った。
  • 騒ぎを起こして職場に迷惑を掛けたCさんについて、臆面もなくよく出社できるものだと皆呆れている。

図太い

図太い」(ずぶと-い)とは、神経が太くて何があっても動じずにいる様子のことです。ネガティブな意味は「図々しい」と同じです。ただし、「図太い」はポジティブな意味で、大胆な様子、少しのことでは揺らがないさまを表すこともあります。

【例文】

  • 人に注意されても意に介さないDさんは、なかなか図太い性格だね。
  • Eさん、あなたは遠慮し過ぎだよ。Fさんのように図太さを持った方がいい。

僭越ながら

僭越」(せんえつ)は、自分の身分や立場をわきまえることなく出過ぎた行動をすること、もしくは、そのような様子を指す言葉です。

多くは「僭越ながら」「僭越ではありますが」などのかたちでクッション言葉として使われます。これらは、「出過ぎた真似をするようではありますが」「差し出がましいようですが」と同様、謙遜の意を表す言い回しです。

ビジネスの場、式典などの挨拶やスピーチで耳にする機会があるでしょう。

【例文】

  • 僭越ながら、同期を代表して祝辞を述べさせていただきます。
  • 僭越ではございますが、乾杯の音頭を取らせていただきます。

傍若無人

傍若無人」(ぼうじゃくぶじん)とは、人目を憚らずに自分勝手な行動をすることです。他人を無視して言いたい放題をするさまを表す場合もあります。ある人の目にあまる言動に対して使うという点は「図々しい」と同じですね。

「傍若無人」は中国の歴史書『史記』が出典です。「傍らに人無きが若し」(かたわらにひとなきがごとし)と読み下し、そばに人がいないように振る舞うさまを表しています。

【例文】

  • 人というものは、権力を持った途端に傍若無人に振る舞いがちだ。
  • 彼はプロジェクトを成功させて調子に乗っているのか、近頃、傍若無人な言動が目立つ。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ