「醸される」とは?意味や使い方をご紹介

「醸される」という言葉は、日常会話ではほとんど使われず、あまり馴染みはないかもしれません。書き言葉、わけても文学などで用いられますが、知っておくことで繊細な感覚を味わうことができるでしょう。今回は「醸される」の意味と使い方を類語も含めてご紹介します。

目次

  1. 「醸される」とは?
  2. 「醸される」の使い方
  3. 「醸す/醸される」の類語

「醸される」とは?

「醸される」は、(かもされる)と読みます。「醸」は画数が多いですが、目にする機会は多いでしょう。醸造酒、醸造酢などの言葉に使われている漢字ですね。

「醸される」は動詞「醸す」の受動態です。「醸す」には、①麹を発酵させて、酒、醤油、味噌などの食品をつくる。醸造する。②その場所や場面にある雰囲気や状態、物事を出現させる、という意味があります。

よって、「醸される」は、食品が醸造される。②ある雰囲気、状態、物事などがつくり出される、ことを言います。①はおもに食品関連の話題で用いられるため、一般的に使われるのは②です。

「醸」の字義

「醸」という漢字は、音読みでは(ジョウ)、訓読みでは(かも-す)と読みます。①発酵させて酒や酢などをつくる。醸造。②ある状態をつくりだす。という字義があるので、「醸す」や「醸される」の意味もほぼこれらの字義に準じています。

「醸」の字義を味わっていると、「醸す」や「醸される」にも、麹が徐々に発酵して酒を造るように、「じわじわと出現する」といったニュアンスが感じられるかもしれません。

「醸される」の使い方

「醸される」はそのまま用いられるだけでなく、「物議が醸される」という言い回しでもよく使われます。「物議が醸される」は「物議を醸す」の受動態で、「世間の議論が引き起こされる」という意味です。

「醸される」の文例

  • 街に漂う醤油が醸される香りに日本を感じた。
  • 駅前の再開発についての会議では、二つのグループが対立して不穏な空気が醸された。
  • PTA活動がさかんな学校の保護者の間では、その意義への疑問が醸されはじめた。
  • 派遣雇用のありかたをめぐり、長年、物議が醸されてきた。

「醸す/醸される」の類語

「つくる/つくられる」

「つくる/つくられる」は、大雑把に言えば、なにかを仕上げる、なにかが出来上がってゆくという意味です。

酒などの発酵食品を仕込むことは「造る」と書きます。醸造という言葉にも「造」の字が用いられていますね。他方、一般的には「作る」と表記するので、雰囲気や状態を出現させることを指す時は「作る」と書きます。

【文例】

  • 酒が造られる過程そのものにも、なかなか味わい深いものがある。
  • 朗らかな彼のおかげで、メンバーの間に明るい雰囲気が作られていった。

「生み出す/生み出される」

「生み出す/生み出される」は今までにないものを新しく作り出すという意味です。雰囲気や状況を出現させる、つくりだすというという意味の「醸す/醸される」の類語に該当します。

多くの場合、新しいものは徐々にできあがるもので、魔法のようにぱっと出現するわけではありません。そうした点において、徐々につくる、つくられるというニュアンスの「醸す/醸される」に通じるところがあると言えるでしょう。

【文例】

  • 長年助け合ってきた被災者たちの間に、家族のような仲間意識が生み出されていた。
  • 政府の曖昧な態度をとり続けたことで、市民の生活に不安な空気が生み出されていった。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ