「愛想」とは?意味や使い方をご紹介

「愛想」という言葉を使ったことがありますか。「愛想笑い」や「無愛想」といったフレーズは、日常生活で見聞きする機会も多く、なじみ深いと感じる方も多いかもしれませんね。この記事では「愛想」の意味や使い方について、例文も用いてご紹介します。

目次

  1. 「愛想」の意味
  2. 「愛想」の使い方
  3. 「愛想」を使った言葉
  4. 「愛想」の類語

「愛想」の意味

「愛想」とは、「人に対して示す好意、愛らしさ」「人あしらいの良さ」という意味の言葉です。読み方は、「あいそ」が一般的ですが、「あいそう」と読んでも間違いではありません。

「お」をつけて「お愛想」とした場合は「相手への心遣いやもてなし」、「相手を喜ばせるための言葉や態度」、「お勘定」を表します。

「愛想」の使い方

「愛想」は、「愛想がいい」や「愛想を尽かす」などのように、愛想の度合いを示す言葉と組み合わせて使うことが多いでしょう。

例文

  • 彼女とは幼き頃からの腐れ縁だが、今回の一件で心底愛想が尽きた。
  • 彼は普段から愛想が良く、団地のお年寄りから絶大の人気を得ている。
  • 彼女は愛想が悪いけれど、人一倍情熱をもって仕事をしている。

「愛想」を使った言葉

「愛想笑い」

「愛想笑い」には、「相手によい感じを持たれようとしてする笑い」という意味があります。話し手の機嫌を損ねたり、その場の雰囲気を壊したりしないようにするための、「作りもの」の笑みといってもいいかもしれませんね。

【例文】傍から見ていると、彼女の笑い方は明らかに愛想笑いであるとわかる。

「無愛想」

「無愛想」は「ぶあいそう」と読みます。意味は「愛想のないこと・すげないこと」です。笑顔を見せることがなかったり、口数が少なかったりといった人は、「無愛想」だと思われがちかもしれませんね。

【例文】あいさつをしても返してくれないなんて、無愛想な人だな。

「お愛想」

お寿司屋さんなどで、「おあいそ」というフレーズを聞いたことはありませんか。しかしながら、お客さんがお会計をお願いする時に「おあいそ」と使うのは誤りです。

この場合の「おあいそ(お愛想)」には、「愛想が尽きた」という意味があります。本来はお店側から客に会計を切り出す際に「お愛想尽かしの用でございますが」などと使われるものです。

お客さんが使うと「もう愛想が尽きたから会計お願い」と言っていることになってしまい、これではお店の方に対して失礼ですね。「お会計」や「お勘定」と言って精算をお願いするのがスマートでしょう。

「愛想」の類語

「愛嬌」

「愛嬌」は「あいきょう」と読み、意味は以下の通りです。

  • 女性や子供がにこやかで可愛らしいこと・滑稽でほほえましいこと。
  • 人に好かれるような愛想や世辞

「愛嬌」はその人が生まれながらに持っているものを指すのに対し、「愛想」は意識して作り出すものという違いがありますが、愛らしさ・可愛らしさという意味では似ている言葉と言えるでしょう。

また、「愛嬌を振りまく」という言い回しがありますが、これを「愛想を振りまく」と使うのは誤りです。混同しがちな言葉ですから注意が必要です。

「人あたり」

「人あたり」とは、「相手と接したときの態度」を示す言葉です。「人あたりのいい」などと、ポジティブな意味合いで使う傾向にあります。たとえば、いつも笑顔でいる人や、優しい雰囲気で話しかけやすい人などは、「人あたりがいい」と感じますね。

「愛想のいい」というフレーズは、そのまま「人あたりのいい」と言いかえても問題ないでしょう。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ