「一見さん」の読み方と意味
「一見」という言葉は、「一見すると」のイメージが強いかもしれません。この場合は「一見」と書いて「いっけん」と読みますが、「一見さん」とは意味も読み方も違います。
「一見さん」は「いちげんさん」と読みます。初めて会った人、初対面の人を意味し、飲食店などのお店で「一見さん」と言えば、初めて来たお客さんのことを指します。
「一見さん」の例文
- 一見さんお断り
- 祇園には、一見さんでも入れるお店はいっぱいありますよ。
- あのお店は常連さんばかりだから、一見さんには居心地が悪いかもね。
- このアニメの良さは、一見さんにはわかるまい。
- 一見さんにもやさしい
- あそこのマスターは不愛想だから、一見さんはびっくりするかも。
「一見さん」の対義語
「一見さん」の対義語に当たるのは、「おなじみ」です。特に、お店の客としての「一見さん」の対義語としては、「常連」「なじみの客」「お得意さま」などがあげられます。
「一見さんお断り」とは?
京都の格式高いお店に行くと、「一見さんお断り」と書かれていることがあります。つまり、「初めて来たお客さんはお断り!」という意味です。
でも、どんな常連客だって最初に来たときは「一見さん」だったはず。「一見さんお断り!」と言い続けていたら、お客さんは誰一人、お店に入れませんからね。それではお店もお客さんがいなくなって困ります。
では、いったい、どうすれば「一見さんお断り」のお店に入ることができるのでしょうか。「一見さんお断り」のお店に一見さんが入るには、多くの場合、常連客の紹介が必要です。「常連客の連れ」という形で一見さんはお店に入ることができるのです。
「一見さんお断り」の理由
「一見さんお断り」は、料亭などの飲食店だけでなく販売店などでも見られます。販売店における「一見さん」は、商品は見るけど何も買わない、いわゆる「冷やかし」のお客さんのことです。
なぜ、「一見さんお断り」なんてことを言うのでしょうか。お店が意地悪をしているわけではありませんよ。「一見さんお断り」と書いているお店の多くは、お客さんをぞんざいに扱っているのではなく、むしろ、お客さんとの付き合いを大切にしています。
「一見さんお断り」は、信頼関係の築けるお客さん、長い付き合いのできるお客さんに店を訪れてほしいとお店側が考えているからなのです。
こういった形式のお店は京都によく見られます。しかし、最近では京都を訪れる観光客、すなわち、一見さんが増えたため、「一見さんお断り」のお店は数を減らしているとも言われています。
「一見さんお断りアニメ」
お店としては数を減らした「一見さんお断り」ですが、近年ではアニメなどの作品に対して「一見さんお断り」が使われることがあります。「このアニメは基本、一見さんお断りだからな」という風に使われます。
もちろん、アニメの方から「見ないでください」と拒絶しているのではありません。ただ、シリーズ物の続編やスピンオフの場合、その作品のストーリーやキャラクター、設定や世界観、作風を理解していないと、アニメの内容についていけない場合が多いようです。
そのようなアニメに対して、「初めてこのシリーズを見た人には、たぶん1話目から話についていけない」という意味で、「一見さんお断りアニメ」という言葉を使います。
「一見さん」まとめ
「一見さんお断り」を掲げるお店は数を減らしましたが、「初めての人に対して不親切」というニュアンスで、別の場面で使われるようになりました。
とはいえ、もともと「一見さん」という言葉自体があまり一般的ではありませんから、一見さんにはちょっと使いづらい言葉なのかもしれません。