「人権キャラ」とは?意味や使い方をご紹介

ゲーム関連のサイトや記事で「人権キャラ」という言葉を見かけたことはありませんか?主に、ソーシャルゲーム界隈で使われているようですが、どういうキャラクターを指す言葉なのでしょう。ここでは「人権キャラ」の意味や使い方をご紹介します。

目次

  1. 「人権キャラ」の意味
  2. 「人権キャラ」の由来
  3. 「人権キャラ」の使い方
  4. 「人権キャラ」の種類・条件
  5. 「人権キャラ」のメリット

「人権キャラ」の意味

人権キャラとは、おもにソーシャルゲームにおいて「所有していることが前提と言えるくらい重要なキャラクター」のことを言います。プレイヤーのすべてが欲しがる、ゲーム攻略のためには必須と言ってもいいくらいのキャラクターです。

「人権」という「誰もが持つべきもの」を指す言葉を用いることで、そのキャラクターの重要性を強調する表現になっています。強いインパクトを与えることができるので、ソーシャルゲームの世界では多くのプレイヤーが好んで使っているようです。

「人権キャラ」が入手できるキャンペーンが開催されると、twitterなどのSNSは「人権キャラ」に関するコメントで溢れかえることになります。

「人権キャラ」の由来

「人権キャラ」は「人権」と「キャラクター」を組み合わせて出来た言葉です。一般的な意味における人権とは「すべての人が生まれながらに持っている普遍的な権利」を指します。

また「キャラクター」とは「性格・人格」「持ち味」「登場人物」「文字・記号」などを指す言葉です。「人権キャラ」の場合はゲームにおける「登場人物」という意味で用いられています。

「人権キャラ」の使い方

「人権キャラ」はおもにソーシャルゲーム界隈のコミュニティで使われている言葉なので、普段ゲームをやらない人には意味が通じない可能性が高いので気をつけましょう。

また「人権」と略して使われることも多いようです。ソーシャルゲーム界隈の掲示板やSNSなどで「人権」という言葉を見かけた場合は、ほぼ「人権キャラ」のことを指しているとみて間違いありません。

使用例

(A)

このゲームの人権キャラって誰なの?

(B)

ようやく今回のガチャで人権ゲットしたよ!

なお「ガチャ」とは、ソーシャルゲームにおいて一定の課金をすることで、キャラクターやアイテムなどをランダムで入手できるシステムのことを言います。お祭りのくじ引きのようなイメージです。

「人権キャラ」の種類・条件

では、どのようなキャラクターが「人権キャラ」と呼ばれるのでしょうか?これはゲームによって異なりますが、大抵の場合「替えがきかないキャラクター」が人権キャラとして扱われることが多いです。

一例としては、攻撃力や防御力などのステータス(能力値)が突出していたり、強力な技や魔法などが使えるケースがあります。やはり飛び抜けて「強い」キャラクターは敵を倒すために必要なので、需要も高まるのです。

一方で、いわゆる「強い」キャラクターでは無いものの、特定の敵やダンジョン攻略の際に役立つ能力を持っているキャラが「人権」として扱われることもあります。専門職人のようなイメージですね。

汎用性では劣るものの、それを補って余りある「オンリーワン」の能力を持っている場合は、ゲーム内においても重宝されます。

「人権キャラ」のメリット

「人権キャラ」はゲーム内で敵を倒すのに役立ちますが、その他にも、協力プレイが可能なソーシャルゲーム特有のメリットがあります。「他のプレイヤーから評価されやすい」ということです。

ソーシャルゲームの中には、一緒にプレイする仲間をゲーム内で登録できる「フレンド」制度や、ゲーム内でグループを組める「ギルド(団体・組合)」制度などを設けているものもあります。

強い敵を倒したい場合は、強い仲間(フレンド)やギルドメンバーとの協力が必要です。「人権キャラの所有」は、そのような仲間やギルドに近づくためのアピール材料の1つとなります。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ