「縁」とは?
「縁」という一文字は、「えん」「ゆかり」「えにし」など、実にさまざまな読み方と意味をもっています。基本的に、もっとも使われている意味は、「良いご縁」などの、人と人、あるいは何かと何かのつながりあいを示す「縁(えん)」。
このよく知られる「縁(えん)」の元となっているのは、仏教の根本思想のひとつとしての「縁(えん)」です。
今回は、仏教思想としての「縁(えん)」について最初に解説します。そののち、多義的に派生するその他の「縁」の意味と使い方を項目ごとにわけてご紹介していきます。
仏教思想としての「縁」
「因縁」の縁
「因縁(いんねん)」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。近年では主に「言いがかり」という意味で用いられていますが、この「因縁」はもともとが仏教の言葉であり、深い意味を持ちます。
仏教では、すべてのものが「因」と「縁」が合わさって生まれると考えており、このことを因縁生(いんねんしょう)などと表現します。
「因」はものごとが展開するための直接的な原因で、これがなければ結果は生じません。一方の「縁」は、間接的な原因であり、結果を生み出す助けをするものです。
使い方
A男のB子との結婚を例としましょう。A男がこの世に生まれることを「因」とし、B子との出会いを「縁」として、結婚という結果が実る、ということです。
文例:「因」なくしては何事も起こりませんが、「縁」なくては結果が生じませんから、「因」も「縁」も大切なものなのです。
様々な「縁」の意味
仏教思想の「縁」を由来として、「縁」の多義的な意味が派生しました。また、そのようなものとは全く関わり合いのない「縁」もあります。以降は、さまざまな「縁」の意味と使い方をご紹介します。
かかわりあいとしての「縁」
縁(えん・ゆかり):なんらかのかかわりあい、つながり、関係、めぐりあわせなどがあること。
【使い方】
- 興味もなかったパッチワークに出会い、今では教室をもって仕事にまでなっているのは、やはり様々な縁あっての結果だと感じます。
- 鈴木君と一緒に起業したのも、思えば深い縁に導かれての組み合わせだね。
- 恵美子さんとは、どんな縁があるのかと思うほど、いろいろな場所でぱったり会うの。
血縁・婚姻による「縁」
縁(えん・えにし・よすが):血のつながる者、婚姻関係、親類縁者などのこと。
【使い方】
- 夫婦としての縁は、離縁できるが、親子の縁はずっとつながるべきものだ。
- いくら兄だといっても、これほど僕に暴力をふるいつづけるなら、兄弟の縁は切るよ。
- 結婚式や告別式は、晴れの舞台、惜別の舞台と明暗はあるが、血縁、縁者の顔がそろう貴重な機会だ。
きっかけとしての「縁」
縁(えん):関係を作ったり、物事が起こるきっかけ。
【使い方】
- 山本君とは、同じ職場に配属され、さらに同郷の同学年だったと分かったことが縁で、親友になった。
- ケーキ屋『ブローニュ』の名の由来は、オーナーパティシエが若い頃にパリ留学した際に癒された森が縁となって、その店名に使ったということだ。
- たまたま入ったペットショップで、たまたま目があったことが縁で、子ウサギを家族に迎えた。
端の部分としての「縁」と使い方
これまで挙げてきた縁(えん、えにし、ゆかり)という分野とは、意味も読み方もまったく異なるのが、物の端としての縁です。
縁(ふち・へり)
①海や川、穴などに接するきわの部分。
- 崖の縁(ふち)から下をのぞきこむと、吸い込まれそうで眩暈がする)
- 川の縁(へり)に立っていると、気持ちのよい風が吹き、せせらぎと共に心が癒された。
- 英和辞典を使いすぎて、縁(へり)が傷んで波打ってきた。
- 帽子の縁(ふち)に、ぐるりと紺色の縫い取りがしてあってアクセントになっている。
- 窓のカーテンに白いレースの縁(ふち)をつけてみた。
- このドレスのチャームポイントは、裾にほどこした絹の花の造花の縁(ふち)にある。