「お三方」とは?意味や使い方をご紹介

「お三方」とは「お二方」と同様に人数を丁寧にいう時の表現です。このような人を敬うために使う言葉は、響きも美しく上品な印象を与えます。使うことができるとグッと言葉レベルが上がります。こちらでは「お三方」の意味や使い方をご紹介します。

目次

  1. 「お三方」とは?
  2. お三方:使い方
  3. 人数別の敬称表現
  4. 「お三方」に似た言葉:御三家

「お三方」とは?

「お三方(さんかた)」とは「三人様・三名様」を丁寧にした言葉です。「御三方」とも書きます。三人の人達を敬って言う時に使う言葉です。

「方」は人を表す名詞に付いて、「貴方」「奥方」のように人を丁寧に表現したり、「先輩方」「皆様方」のように複数の人を尊敬する際に用いる接尾語です。

別な「三方」

ちなみに、漢字は同じですが別の言葉で、三方(さんぽう・さんぼう)と言う言葉があります。こちらには「三つの面」「三つの方向」という意味があります。

また、三方(さんぼう)は、神事において、神に供える飲食物を意味する神饌(しんせん)を載せるための台のことも表します。三宝(さんぽう)と表記されることもあります。

お三方:使い方

「お三方」とは「三人様・三名様」の丁寧語と先述しましたが、使い方について、もう少し詳しく説明します。

まず、三人の中には自分は含まれません。そしてお三方と言う場合、ただ3人という訳ではなく、先輩3人、ゲスト3人などと、関係性のある3人1組のことを指します。

例えば飲食店などでは、待っている人数を他のスタッフに伝えるシーンが見られますね。「3名様お待ちです」といった場合、以下のケースが考えられます。

  • 3人1組の客
  • 1人客が3組
  • 1人客と2人1組の客

一方、「お三方がお待ちです」という場合、それは必ず「3人1組」を意味するのです。

例文

  • 先程14時から、お約束のありました佐々木様ご一家がお見えです。お三方には待合室にてお待ちいただいております。
  • 本日はグランプリで優勝したお三方に来ていただいております。どうぞリスナーの皆さんに一言お願いします。
  • お三方のご意見をお聞かせ願いたいのですが、よろしいでしょうか。

使い方の注意

言葉の使い方はむずかしく、文中で本来の意味に反した言葉に変わることがあります。あえて丁寧な言葉を使うことによって、否定的なニュアンスで使うことがあります。

【例】

  • 出た出た。お三方がいらっしゃったよ。今日もお高くとまって感じ悪いね。
  • あのお三方がまた噂話を流してたよ。本当におしゃべりな人達だよね。

人数別の敬称表現

人数ごとの敬称表現の一覧です。お三方のようにいうのは3人までで、4人以降には使えません。(※お四方とは言わない。)

  • 一名…一名様・お一人様・お一方(おひとかた)
  • 二名…二名様・お二人様・お二方(おふたかた)・ご両人様
  • 三名…三名様・ご三人様・お三方(おさんかた)
  • 四名…四名様・ご四人様(ごよにんさま・よつたりさま)
  • 五名…五名様・五人様(ごにんさま・いつたりさま)
  • 六名…六名様・六人様(ろくにんさま・むつたりさま)

「お三方」に似た言葉:御三家

「御三家」とは、ある分野で最も有力・有名で、高く格付けされた三者を表す言葉です。または、最も人気がある三者を総称する際にも使われます。元々は 徳川氏の一族の「尾張・紀伊・水戸」の三家のことを指していました。

例えば、芸能界で新御三家といえば「郷ひろみ」「西城秀樹」「野口五郎」と言われていました。郷はその容姿の可愛らしさ、西城は男らしさとセクシーさ、野口は気品のある大人の優しさとルックスが魅力で、三者三様の人気ぶりでした。

また日本の三大財閥といえば「三菱」「三井」「住友」です。日本を代表する大企業を束ねる組織で「御三家」とも呼ばれています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ