「諸事情」とは?意味や使い方をご紹介

「諸事情により」という言い回しは、当たり障りのない表現としてビジネスシーンでもよく使われていますが、本来はどのような意味で用いられるのでしょうか?今回は、この「諸事情」という言葉の意味や使い方、類語についても解説します。

目次

  1. 「諸事情」の意味
  2. 「諸事情」の使い方
  3. 「諸事情」の類語
  4. 「諸事情」に関連する言葉
  5. 「諸事情」の英語表現

「諸事情」の意味

「諸事情(しょじじょう)」は、「」と「事情」の二つの言葉から成り立っており、それぞれの言葉の意味は次の通りです。

  • 「諸」:もろもろの。多くの。たくさんの。
  • 「事情」:物事の状態。事の次第。ありさま。物事がある状態になったわけ。

したがって、「諸事情」は「もろもろの事情」「様々な理由」「いろいろな状況」という意味です。しかし、実際には、「あまり知られたくない事情」や「事情が込み入っていて説明しきれない状況」であることの婉曲表現として使われることが多い言葉です。

「諸事情」の使い方

「諸事情」は「もろもろの複雑な事情」を指していますから、理由が1つしかない場合や、原因がはっきりしている場合には用いられません。

複雑な理由があって説明が難しいとき

事そこに至った理由が複雑で、ひと言では伝えられないときに「諸事情」という言葉を使います。主にビジネスシーンにおける使い方で、「諸事情」という言葉一つで文章や会話が簡潔になります。

便利な言葉ですが、謝罪など説明責任を果たすべきときに使ってしまうと、発言者側に後ろ暗いところがあるように見えてしまい、「ごまかしだ」「誠意がない」と受け取られてしまうことがあるので注意が必要です

【例文】

  • 「この企画は、諸事情により今期は見送らせていただきます。」
  • 諸事情のため、今回のイベントは中止いたします。」

事情を明るみに出したくないとき

事情は把握できているものの、明るみに出したくないときにも「諸事情」を使います。特に、プライベートに関わる事情なのでそれ以上は話したくない、詮索されたくないという場合に用いられます。

個人的な理由で仕事を休んだり、スケジュールを変更する際の説明などにも使われますが、この場合の「諸事情」に対しては、よほどのことがない限り、それ以上詮索しないのがマナーです

【例文】

  • 「家庭の諸事情で、幼い頃は祖父母に育てられた。」
  • 諸事情により、本日会社を欠勤させていただきます。」

「諸事情」の類語

「込み入った事情」

「込み入った事情」とは、「複雑な事情がある」という状況を表す言葉です。「諸事情」と同じように使うことができますが、「事情が複雑で説明しにくい」というニュアンスが含まれています。

「子細・仔細」

「子細・仔細(しさい)」には「子細に検証する」「子細ありげな様子」というように「詳しい事・物事の詳しい事情」を表す場合と、「その処置で子細ありません」というように「さしつかえ・不都合なこと」を表す場合があります。

こちらも「諸事情」と同じように使うことができますが、「事情が複雑で説明しにくい」というニュアンスが含まれています。

諸々の都合

「諸々(もろもろ)」は「様々」や「色々」という意味ですので、「諸々の都合」は「諸事情」と同義と言えます。

「諸事情」に関連する言葉

「諸事情」と似ている言葉ですが、使い方が異なる言葉には、次のような言葉があります。

「諸用」

「諸用(しょよう)」は「もろもろの用事」という意味で、「勤務時間内だが諸用で外出していた」のように、「諸事情」よりも事の重要度が軽度の場合に用いられます。

「私用」

「私用」とは「個人的な用事・個人的に使用するもの」という意味です。「プライベートなことなので詮索無用です」というニュアンスを含みますので、「諸事情」のような都合の悪いことをごまかしていると受け取られることはありません

「諸事情」の英語表現

「諸事情」を英語に訳す場合は、「諸」を「some(いくつかの)」や「various(様々な)」で表し、「事情」を「reasons(理由)」や「circumstances(事情・状況)」で表します。

  • some reasons(いくつかの理由)
  • various reasons (さまざまな理由)
  • various circumstances(種々の事情)

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ