「リスケ」の意味
「リスケ」とは「リスケジュール」を省略した言葉で、一般的なビジネスシーンでは「予定を見直す」や「計画を設定し直す」といった意味で使われます。
この言葉の語源は、英語の「reschedule」です。「schedule」は、予定する」「計画を立てる」「段取りを組む」といった意味で、「re」は「再び」という意味の接頭辞です。
また、金融用語においては「リスケ」を「返済計画を見直す」の意味でも使います。
「リスケ」の使い方・例文
一般的なビジネスシーンの場合
一般的なビジネスの場では、しばしば予定や計画を変更しなくてはならない場面に出くわします。例えば、上司の都合が変わって社内会議の日時変更が必要になる、顧客の要望によって商談の日取りを設定し直す、などのケースが考えられます。
こういった時に、あらためて日程を組み直す、計画を立て直すなどの意味で「会議のリスケが必要だ」「A社との商談は〇日にリスケになりました」といった使い方をします。
【例文】
- 社長に急用が入ったため、明日の重役会議をリスケする必要がある。
- 天候不順の影響で、イベントのリスケは免れないだろう。
- 製造工程をリスケして、新商品の発売を急ぎたい。
金融業界の場合
金融業界で使われる「リスケ」は、借入に対する返済計画の見直しの意味を表すことが一般的です。
例えば、金融機関から融資を受けている企業の資金繰りが苦しくなった場合に、企業側では「借入先のA銀行にリスケの打診をしなくては」という話が出たり、金融機関側から「御社の資金繰りを考慮してリスケを検討しましょう」といった提案を受けたりすることが考えられます。
ただし、この場合の「リスケ」は業界用語に近いため、金融業界以外の人であれば「返済を猶予してほしい」や「返済条件を変更したい」と言うほうが自然かもしれません。
【例文】借入金の返済をリスケしなければ、当社の資金繰りは急速に悪化する可能性がある。
「リスケ」を使う際の注意点
「リスケ」という言葉は便利ではありますが、あくまでも略語であることを念頭に置きつつ、使うシーンには注意したほうがよいでしょう。
例えば、部署の会議日程変更について連絡を任された若手社員がいたとしましょう。そこで「会議参加者の都合が合わないので、リスケをお願いします」と言った場合、同僚や部下には受け入れてもらえても、上司には失礼な言葉遣いだとみなされる可能性があります。
もちろん人によって感じ方は異なるものの、「リスケ」のような略語はカジュアルな印象を与えやすい言葉です。上司や目上の人、大事な取引先には「リスケ」は使わないほうが無難といえるでしょう。