「架電」とは
例えば新入社員であるあなたが、会社で電話を受けた時「先日カデンした件ですが」と言われて、頭の中で正しく漢字変換は出来るでしょうか。恐らく、ほとんどの方は「カデン?家電?」と意味が通じずに混乱するかと思います。
ここで言う「カデン」は「架電」と書き、「電話を掛けること」を意味します。つまり冒頭部の先方の問い合わせは、「先日お電話した件ですが」を短縮した言い方となります。「カデン」という単語は耳にした事があっても、実際に漢字でイメージ出来る方は社会人でも少ないかと思います。
「架電」の発祥
「架電」はビジネスシーンでは見聞きすることの多い言葉ですが、実は辞書に載っていない単語です。また、PCやスマホでも一発で漢字変換が行えない単語でもあります。では、元々はどこで使われていたのでしょうか。
元々は、警察や裁判所といった法律関係で使われていた言葉でした。その関係省庁から、徐々に一般企業へと言葉が広まっていったと言われています。「電話をかける」という熟語が無かった為に生まれた、と言われており「架」に「空中にかける/渡す」といった意味があるところから、「架電」という単語が発生しました。
「架電」が使われる現場
現在、「架電」は広く知れ渡ってきたとはいえ主によく使われているのは「コールセンター」、電話業務を行う場です。求人活動をしいていて、「架電業務」「アウトバウンド」という言葉を見たことはないでしょうか。
これらは、「オペレーターが電話をお客様にかける」業務の総称で、頻繁に出てくる業種です。アンケート、アフターフォロー、ご用件伺い等の内容でリスト化された個人宅へ、「架電」することが仕事になります。
「架電」と「受電」
「電話をかけること」が「架電」ならば、「電話を受けること」はなんと表現するかはご存知ですか?こちらは、文字通り「受電」(じゅでん)で「電話を受ける」です。「受電」もあまり一般的な言葉ではなく、また「電力を受ける」といった意味もあるため、そう広く使われてはいませんが「架電」の対称としてコールセンターでは頻繁に聞く言葉です。
「受電」は因みに「インバウンド」と言われ、「お客様が掛けてきた問い合わせを受ける」事を指します。商品の問い合わせや、発送状況確認、インターネットの設定等多岐に渡った対応を行います。
「架電」の使い方
ビジネスシーンにおいて、取引先との連絡の際に使う事が主です。但し、説明したように、全ての業種にて定着しているとは言い切れない言葉の為、通じない場合は「お電話した件で」「電話を掛けた」等の言い換える事も必要です。
<会話における架電>
「先日架電した件ですが」
「◯◯へ架電した担当は?」
「◯日までにリストの架電終わらせる」
<メールにおける架電>
「先般頂いた架電の件で、ご相談です」
「架電の件です。よろしくご査収ください」
「先日の電話でお話ししていた件で」といった前置きが長くなるのを短縮する為、ビジネスシーンでは「架電」が普及したとも言われています。また、基本的には「会社間同士のやり取り」で使う事がほとんどの「社内用語」のようなものなので、「架電リスト」のお客様へ電話をした際には「先日架電した件で」という使い方は控えたほうが賢明です。
状況を踏まえ、適切な使い方を心がけたいですね。
「電話をする」際の姿勢
最後に、「架電」「受電」どちらの態勢でも「電話をする」際の注意点をご紹介したいと思います。
・必ずメモを取る(いつ/どこで/誰が/誰に/要件)
・復唱確認(日付、曜日等言い換えてすり合わせを行う)
・不明な点は、保留するか調べて折返しを提案
とくに「架電」は、「こちらから掛けている」為、相手の質問に答えられないといった状態は避けたいところです。自分自身で話す内容をまとめ、必要な資料は手元に用意してから、相手の電話番号を押しましょう。