「懇意」の読み方
まず「懇意」は、「こんい」と読みます。「懇」は訓読みで「ねんご(ろ)」と読む、すこし難しい字ですね。そしてどちらの漢字にも、「心」という字が入っています。
「懇意」の意味
「懇意」には二つの意味があります。一つ目は親しく交際していること、遠慮の要らない間柄なこと、その様子を表します。注意点として、ここでの交際とは人付き合い全般のことです。
二つ目は、親切な心のことです。ただし二つ目は歌舞伎などで用いられる表現なので、一般的には一つ目の意味を示します。読み物や舞台では、二つ目の意味を示す場合もあるかもしれません。
「懇意」の使い方
上述の通り「懇意」は多くの場合、特別に親しいことや、その様子を指して使われます。たとえば「彼とは懇意な間柄だ」と使えば、「彼とは親しい、遠慮の要らない仲だ」と伝わります。この場合は友人や親友といったニュアンスを含みます。
一方、仕事の取引などで「相手の会社とは懇意にしている」と使えば、「相手の会社とはよく取引をしている、打ち解けた関係性だ」と伝わります。こちらは「お得意さん」のようなニュアンスを含んでいます。
相手や状況によって若干ながら異なりますが、どちらにせよ「仲良く付き合っている」というニュアンスですね。
「懇意」の例文
- 「彼女とは趣味が合うので、出来れば懇意な仲になりたい」
- 「あの店は品揃えが好みなので、懇意にしています」
- 「A社はB社と懇意な間柄なのだし、B社が不利益を被る提案には乗らないだろう」
「懇意」の類義語
「懇意」の類義語には、「親密」、「気安」、「昵懇」などがあります。
「親密」について
「親密」は「しんみつ」と読み、極めて仲がいいこと、親しくて深い関係性を意味します。この言葉は「極めて」が入っているので、「懇意」よりも仲良しのニュアンスが強めです。
ソーシャルゲームなどでは、何かとの親しさを示す数値として、「親密度」というものを見かけます。これはどれくらい仲良しかを表しており、そういったところでも「親密」が使われています。
他には「彼と親密な仲になりたい」など、恋愛的な意味でもよく使われていますね。日常生活の中では、「懇意」よりも比較的、見聞きしやすい言葉です。
「気安」について
「気安」は「きやす」と読み、気楽な、心が楽な様子を表します。この言葉は「懇意」と比べて、遠慮がない、遠慮の要らないといったニュアンスが強めです。引いては馴れ馴れしいというようなニュアンスも含みます。
「気安」だけで使われることは少なめで、大抵は「気安い」や「気安さ」のような形で使われていますね。たとえば「気安い態度」は、「心を楽にしている、遠慮のない態度」を表します。また馴れ馴れしい相手に対し、「随分と気安い態度だな」と、非難を込めて使われることもあります。
「昵懇」について
「昵懇」は「じっこん」と読み、間柄が親しいことや、その様子を表します。また「懇意」の意味を含んでいます。
この言葉は「入魂」とも表記されます。「入魂」の方が字としては簡単ですが、複数の読み方や意味があるため、紛らわしさは避けられません。
よって「懇意」の類義語として使うのなら、「昵懇」と書いた方が伝わりやすいでしょう。そして「懇意」と「昵懇」はほぼ同じ意味であり、「昵懇な間柄」や「昵懇にしている店」というように使われます。
「懇意」の対義語
「懇意」の対義語としては、「疎遠」が挙げられます。
「疎遠」について
「疎遠」は「そえん」と読み、交際が途絶えがちになること、遠ざかって関係が薄いことや、その様子を表します。この言葉は不仲や見知らぬ仲とは違って、少なからず交流があった相手に使われます。
「彼とは疎遠になってしまった」と使えば、「彼とは交流があったが、現在は途絶えている」と伝わります。他には「引っ越しを機に、地元の友人と疎遠になる」というように使われます。親しい間柄を表す「懇意」からは、掛け離れた言葉ですね。