「三人寄れば文殊の知恵」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介

「三人寄れば文殊の知恵」は、江戸前期から言い慣わされたことわざで、現代でもよく使われています。しかし改めて考えてみると、「文殊」とは一体何なのでしょうか?ここでは「三人寄れば文殊の知恵」の意味や使い方を例文を含めてご紹介します。

目次

  1. 「三人寄れば文殊の知恵」の意味
  2. 「三人寄れば文殊の知恵」の使い方
  3. 「三人寄れば文殊の知恵」の例文
  4. 「三人寄れば文殊の知恵」の類語
  5. 「三人寄れば文殊の知恵」の対義語
  6. 「三人寄れば文殊の知恵」の英語表現
  7. 「三人寄れば」のことわざ

「三人寄れば文殊の知恵」の意味

特別に頭のいい人でなくても、三人集まって相談すれば、いい案が出るものだという意味です。

一人きりで考えていても堂々巡りになってなかなかいい知恵に辿り着けません。また、二人で話してもどちらかが押し切られたり、どちらかが従ったりするかもしれません。しかし、第三の視点が加わることで、考えの道が開け、当初は思いもよらなかった発想が浮かぶことがある、ということです。

文殊とは

文殊とは、文殊菩薩の略です。大乗仏教において、智慧(ちえ)をつかさどるとされる菩薩で、釈迦如来の左脇に付き添っています。智慧とは、仏教用語で、正しく物事を認識し、判断する能力を言います。平凡な人間でも、三人集まれば、最高知の象徴とされる文殊菩薩のような優れた案が出てくるものだ、という例えとして使われています。

「三人寄れば文殊の知恵」の使い方

一人ではなかなかいい案が浮かばない時、みんなでの話し合いを提案したり求めたりする場合や、それにより問題が解決できた場合などに使われます。辞書を見てみると、ことわざの中では「三人」は、例えとして、平凡な人、それほど賢明でない人などと表現されていますが、現代では人間的な優劣は意識せず使われているようです。

「三人寄れば文殊の知恵」の例文

  • 一人で悩まず、みんなで問題をシェアしよう。三人寄れば文殊の知恵という言葉通り、いい案がみつかるかもしれないよ。
  • 授業の進め方に関する勉強会を開催した。三人寄れば文殊の知恵で、新しい教材や指導法のヒントが見つかった。
  • たいしたアイデアは出せないかもしれないけど、三人寄れば文殊の知恵というから、何かあったら声をかけてね。

「三人寄れば文殊の知恵」の類語

似たような形での表現がありますので、ご紹介します。
 

  • 三人寄れば師匠のでき
  • 三人にして迷うことなし
  • 一人の好士より三人の愚者
  • 一人の文殊より三人のたくらだ

「たくらだ」とは麝香鹿(じゃこうじか)に似た間抜けな性質の動物です。愚か者の例えとして使われています。また、他にはこんな表現もあります。
 
  • 衆力功あり(一人で何かするよりも、大勢の力を集めれば、物事は成功しやすい)
  • 膝とも談合(困ったときには自分の膝を相談相手にしてみる。つまり相手が誰だろうと相談してみれば何かしらの効果は得られる)

「三人寄れば文殊の知恵」の対義語

  • 三人寄っても下衆は下衆

下衆(げす)というのは、心のいやしい人を意味します。「三人寄っても文殊の知恵」と同じように三人が集まっていますが、真逆の結果のことわざがあるというのは、興味深いですね。
 
  • 船頭多くて船山に上る

船に船頭が何人もいると、それぞれが違う指示を出すために混乱し、船が山にのぼってしまうような事態になりかねません。これは指図したり指揮をとったりする人が多すぎて、物事がうまく運ばないことの例えです。

「三人寄れば文殊の知恵」の英語表現

  • Four eyes see more than two.(四つの目の方が二つの目より多くのものが見える)
  • Two heads are better than one, even if the one's a sheep's.(頭二つの方が一つよりいい。例え一つが羊の頭であったとしても)

日本では「三人寄れば文殊の知恵」と「三人」ですが、英語表現では頭二つ、四つの目ですから「二人」で表現されているという違いがありますね。

「三人寄れば」のことわざ

「三人寄れば文殊の知恵」は、人数の価値を評価することわざだと言えますが、他にも「三人寄れば」が含まれていることわざがありますので、ご紹介します。
 

  • 三人寄れば公界(くがい)

公界とは公の場を言います。人が三人集まった場所で話したことは、そこから知れ渡ってしまうものであり、秘密にしておくことは難しいことだという意味です。
 
  • 三人寄れば金をも溶かす

数人集まって同じように言うと、実際には違うことも、世界に事実として信じられるようになってしまう事の例えです。
 
  • 三人寄れば取り除き講

人が三人集まると、その中の一人はのけ者にされてしまいがちであるという意味です。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ