「割れ厨」とは?意味や使い方をご紹介

「割れ厨」という言葉を聞いたことがありますか。日常生活では、まず耳にしない言葉です。ネット上でも、そう見かける言葉ではありません。「割れ厨」とは、批判的な意味で使われる言葉です。ここでは、「割れ厨」の意味や使い方を紹介したいと思います。

目次

  1. 「割れ厨」とは
  2. 「ファイル共有ソフト」
  3. 「ダウンロード違法化」

「割れ厨」とは

「割れ厨」とは、違法にゲームやDVD、CDなどのソフトを入手している人のことです。違法ダウンロードする人、の意味でも使われます。

「割れ厨」がやっていることは、違法です。ネット上で違法ダウンロードしたことを、自慢している人や、やり方を説明している人もいますが、真似をするべきではないでしょう。

「割れ」とは

「割れ」は、インターネット上で不正な手段を用いて、非合法にソフト等を入手・使用すること、および非合法に入手・使用されたソフトのことです。

「割れ」とは、もともと「Warez」という海外のネットスラングです。「Warez」を「ワレズ」と読み、そこから転じて「割れ」と呼ばれるようになりました。かつては、「ワレザー」と呼ばれていた人達も、現在では「割れ厨」と呼ばれています。なお、「Warez」は日本においては死語となっています。

「Warez」とは、違法コピーされたソフトウェアのことです。「Softwares」を略して「Wares」に、「s」を「z」に置き換えて作られた言葉です。「s」を「z」に置き換えるのは、この言葉が出来た当時の海外のアンダーグラウンドな慣習です。

「厨」とは

1990年代後半の掲示板では、中学生のような書き込みをする人を「厨坊」(「中坊」からの変換)と揶揄し、蔑称として使っていました。その後、2ちゃんねるが誕生し、この「厨坊」が略され、「~厨」と使われるようになりました。この時に本来の「中坊」の意味から離れ、「中毒者」の意味で用いられるようにもなりました

「割れ厨」で使う場合は、「中毒者」の意味です。

「ゲームエミュレータ」

「割れ」の話題になると、頻繁に登場するのが「ゲームエミュレータ」です。「ゲームエミュレータ」とは、家庭用ゲーム機やアーケードゲーム機などをパソコン上で遊べるようにしたソフトウェアのことです。

「ゲームエミュレータ」自体は違法ではありません。しかし、「ゲームエミュレータ」上で動かすソフトの入手法が問題となります。ゲームソフトが違法で入手されたものだと「割れ」となってしまいます。

ネット上では、「ゲームエミュレータ」自体を「割れ」と勘違いして攻撃してくる人もいるので、エミュレータを使ってゲーム配信をするときなどは注意が必要です。

「ファイル共有ソフト」

違法ダウンロードでは、ファイル共有ソフトが悪用されています。ファイル共有ソフトとは、インターネット上で不特定多数の人とファイルをやり取りするためのソフトウェアです。このソフトの中で「Peer to Peer技術」が利用されているものが「割れ厨」によく利用されています。

通常ネットワークがクライアントとサーバに分かれていて、クライアント同士でのやり取りは間にサーバを挟まなくてはいけません。「Peer to Peer技術」を使うとサーバを間に挟まず、クライアント同士でデータをやり取りすることができます。

「Peer to Peer技術」を利用した共有ソフトが、違法なコンテンツを扱う犯罪者には一定のメリットがありますが、セキュリティの面で危険があります。もし、これれのファイル共有ソフトを使う場合は気を付ける必要があります。

「ダウンロード違法化」

「ダウンロード違法化」とは、違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードすることを、違法と規定することです。

日本でも、2010年1月1日に施工された著作権法の改正により、違法としりながらダウンロードすることが権利侵害となりました。このときには罰則はありませんでした。

2012年には罰則が設けられ、罰則の内容は「2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金」となっていいます。しかし、これは親告罪となっていてこの罰則の効果は限定的です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ