「コンプライアンス」の意味
「コンプライアンス(compliance)」は、英語で「命令や規則・仕様などを遵守(じゅんしゅ)すること、規格などへの適合性、従順であること」といったような意味があります。
日本では主に「規則や法令を守ること」といった意味合いで使われ、「コンプライアンス」といえば、ビジネスの分野における法令遵守を意味する「企業コンプライアンス」を指すことがほとんどです。「コンプラ」とも略されます。
また、医療分野においては、「服薬コンプライアンス」といい、患者が薬を規定通りに飲むことを意味することもあります。
企業における「コンプライアンス」
「企業コンプライアンス」は「社内コンプライアンス」などとも呼ばれ、企業や会社が長期的に発展していくための経営システムの基本原理の一つで、法律や規則などの基本的なルールに従って行動することをいいます。ここでいう基本的なルールとは、法律違反(例えば、架空請求や個人情報の悪用)をしないといったような、ごく当たり前のことを指します。
「企業コンプライアンス」が重要視される理由は、企業の一部や社員の一人でも違反して社会に不利益を与えるような不祥事となった場合、それに関わった一部の人たちだけでなく、その企業全体のイメージが下がり、社会からの信用を失ったり、企業そのものの経営が危うくなったりしてしまう可能性があるためです。
また、企業によっては法令や規則だけではなく、社会規範やモラルを守ることもコンプライアンスに含めることもあるようです。
企業における「コンプライアンス」の使い方
企業における「コンプライアンス」は、「法令やルールを遵守すること」といった名詞として使われるほか、経営システムのなかの一つの名称として使われます。
例)
「コンプライアンスを徹底させる」
「社内コンプライアンスガイドライン資料」
「コンプライアンスマネジメント」
一方、英単語「コンプライアンス」そのものに「遵守」という意味が含まれているため、「コンプライアンス遵守」「コンプライアンスを守る」といった使い方は二重表現です。しかし、あまり気にせずに使っている人や企業も多いようです。
企業における「コンプライアンス」違反事例
この「コンプライアンス」に違反することを「コンプライアンス違反」といい、「コンプライアンス違反」によって社会に不利益を与えてしまった、もしくはそのような危険を及ぼした場合、企業には損害賠償責任が発生したり、取引先などの信用を落としてしまったりすることがあります。
以下にコンプライアンス違反の代表的な事例をご紹介します。
- 食品の原材料や産地、賞味期限などを偽装する
- 個人情報やプライバシーの軽視
- 下請けへの不当な待遇
- 従業員や顧客の軽視
その他、偽装請負や横領、脱税などもコンプライアンス違反とされます。
医療における「コンプライアンス」
医療現場においては、患者が医師や薬剤師の指示通りに薬を飲むことを「服薬コンプライアンス」と呼んでいます。指示通りにきっちり服薬することを「コンプライアンスが良い」、逆に指示に従わない場合を「コンプライアンスが悪い」といいます。
せっかく薬を出してもらっても、指示通りに飲まなかったり飲み忘れたりすると、薬の効果が十分に発揮されないため、治療の遅れにつながり、薬がさらに増えて悪循環にもなりかねません。
副作用や事情により薬を指示通りに飲むのが難しい場合は、早めに医師や薬剤師に相談しましょう。