「可笑し」とは?意味や使い方をご紹介

「可笑し」という表記を文学作品を読んだ際に、見たことがあるという方もいるかもしれません。現代語ではひらがなで書かれているほうが多いような印象を持たれた方もいるでしょう。ここでは、「可笑し」の意味や読み方、使い方や例文、表記の仕方を交えて紹介します。

目次

  1. 「可笑し」の意味と読み方
  2. 「可笑し」の使い方
  3. 「可笑し」に似た言葉

「可笑し」の意味と読み方

「可笑し」は「おかし」と読みますが、現代語では形容詞の「おかしい」の形で用いるのがほとんどであるため、この形で見かけることは稀かもしれません。旧仮名遣いでは「をかし」と表記します。

「おかし(い)」には様々な意味があります。ただし、「可笑し(い)」という字を当てる場合は、主に「思わず笑いたくなる」といった意味で用いられます。

「おかし」の他の意味

「おかし(い)」には、以下のような意味もあります。

  • 普通の状態と違っていて変に感じられる
  • 人の態度や行動などが通常と違い怪しい様子である

こちらの場合も「可笑し(い)」を使う場合もありますが、「可怪し(い)」という漢字が当てられることもしばしばです。

「可笑し」の使い方

「可笑し」という場合、物事や人の様子、振る舞いなどが面白く感じてつい笑いだしたくなるような時に使われます。

ただし、「笑い」は苦笑い(苦々しく感じながら仕方なく笑う)や冷笑(軽蔑してあざ笑う)を表すことも。相手に対して愚かでくだらない見苦しくつまらないと感じた時に、皮肉や嫌味を込めた笑いで返すしかない場面で「可笑し」が使われることもあるようです。

「可笑し」を使った例文

  • 彼とにらめっこした際に、あまりにも可笑しい表情で吹き出してしまった。
  • あるアーティストのライブのトークコーナーが可笑しくて、楽しみにしている人も多い。
  • 会社のイベントでの彼の無礼で可笑しな振る舞いは、人々の注目の的だった。
  • 結婚式のスピーチが何か可笑しいと思ったら、その新郎の友人は酔っ払った状態だった。

「可笑し」に似た言葉

滑稽

滑稽」(こっけい)とは、つい笑ってしまう面白い物事や、人のおどけた素振りをいいます。また、あまりにも下らなくてばかばかしいこともいい、「可笑し」と同じように使えますね。他に、常識から外れている様子、俳諧や戯作のような文学作品などを表すこともあります。

【例文】

  • 喜劇俳優の演技が滑稽で、観客がとても受けていた。
  • あまりにも細かすぎることを気にするなんて、彼の行動は滑稽に見えるね。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ