「夜半」とは?意味や使い方を正しい読み方を含めてご紹介

「夜半」という言葉を、聞いたことはあるけれど使うことはあまりない、という人は多いのではないでしょうか。具体的にどのくらいの時間のことを指すのかイメージしにくく、使いにくい言葉でもありますね。この記事では、「夜半」について、正しい読み方も含めて解説します。

目次

  1. 「夜半」の読み方・意味
  2. 「夜半」の使い方
  3. 気象用語としての「夜半」
  4. 古語で使われる「夜半」
  5. 俳句と「夜半」
  6. 「夜半」につけられる振り仮名いろいろ

「夜半」の読み方・意味

「夜半」は、一般的には「やはん」または「よわ」と読みます。意味は、よなかのことです。

「夜半」が具体的に「よなかの何時頃」を指すのか、明確な定義はありません。しかし慣例的には、「夜の中間頃、0時前後」を指すことが多いようです。

「夜半」の使い方

  • 夕方から降り出した雨は、夜半には雪に変わった。
  • 忘年会に参加した夫が夜半過ぎに帰宅したようだが、家族みんなすっかり眠っていて誰も気がつかなかった。

気象用語としての「夜半」

かつての「夜半」の意味

かつては、天気予報などで時を表す用語として「夜半」が使われていました。使い方は次の通りです。

  • 夜半:0時の前後それぞれ30分間くらいを合わせた1時間くらい。
  • 夜半頃:0時の前後それぞれ1時間くらいを合わせた2時間くらい。
  • 夜半前:0時の前、2時間くらい。
  • 夜半過ぎ:0時の後、2時間くらい。

現在は用いない

ところが、上に挙げた言葉はいずれも今では使用を控える用語とされ、次のような説明がされています。

  • 夜半:日常的に使われることが少なくなっている用語なので用いない。
  • 夜半頃:「夜半」に同じ。
  • 夜半前:「夜遅く」に言い換える。
  • 夜半過ぎ:「午前0時から午前2時頃まで」に言い換える。

気象用語としては、その他にも「昼」や「夜更けて」などの用語が、より分かりやすく、誰にとっても具体的に分かるような言葉に言い換えられるようになってきています。

古語で使われる「夜半」

古語で「夜半」が使われた場合は、次のような読みと意味になります。

  • 歴史的仮名遣い:よは
  • 読み(発音):よわ
  • 意味:夜、夜中(よなか)

古典での時間の流れ

古典においては、一日の時間は次のように変化します。振り仮名は歴史的仮名遣いです。

  1. 朝から夜まで:朝(あさ)→昼(ひる)→夕(ゆふ)
  2. 夜から朝まで:(「夕」から)→夕べ(ゆふべ)→宵(よひ)→夜半→暁(あかつき)→曙(あけぼの)→朝朗け(あさぼらけ)→朝(あした)(→「朝(あさ)」へ)

「夜半」が使われた歌

「夜半」が使われた歌に、『小倉百人一首』の57番の次の歌があります。この歌を詠んだのは、源氏物語の作者としても有名な紫式部です。
 

めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半の月かな
  • 読み(発音):めぐりあいて みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし よわのつきかな
  • 現代語訳:しばらくぶりにめぐりあったのに、今見たものが月であったのかなかったのかも分からないうちに雲に隠れてしまった夜半の月。まるでその月のように、久しぶりに会えたあの人も、あっという間にあわただしく帰ってしまったことだなあ。

俳句と「夜半」

「夜半」は、俳句などの季語としても使われることがあります。組み合わされる言葉によって、表す季節も違ってきます。

  • 夜半の春(よわのはる):春の季語です。あたたかくゆったりとした春の夜更けの様子を表しています。
  • 夜半の夏(よわのなつ): 夏の季語です。夜になっても暑さが残っているのでついつい夜ふかしをしてしまい、短くなってしまう夏の夜のことを言います。
  • 夜半の月(よわのつき): 秋の季語です。夜半に出ている月のことを言います。
  • 夜半の秋(よわのあき): 秋の季語です。深まった秋の夜半の様子を言います。「夜の秋」という季語もありますが、こちらは夏の季語で、夏の終わりに、涼しくなって秋の気配を感じる夜のことを言います。
  • 夜半の冬(よわのふゆ): 冬の季語です。「寒き夜」、「冬の夜」などと同じ意味で、冴え冴えと空気が澄んで星や月がきれいに見える冬の夜のことを言います。

「夜半」につけられる振り仮名いろいろ

文学作品の中などで使われる「夜半」には、次のように振り仮名がつけられていることがあります。

やはん】

すべてが夜半(やはん)のランプの光に、寸分も以前と変らなかった。
『奇怪な再会』芥川龍之介

【よわ】
…心なき汽車のうちに行く夜半(よわ)を背中合せの知らぬ顔に並べられた。
『虞美人草』夏目漱石

【よは】
新しき本を買ひ来て読む夜半(よは)
『一握の砂』石川啄木

【よなか】
床に縛りつけられた人の、しんとした夜半(よなか)に、ただ独り生きている長さは存外な長さである。
『思い出すことなど』夏目漱石

【さよなか】
ここに壯夫(をとこ)ありて、その形姿(かたち)威儀(よそほひ)時に比(たぐひ)無きが、夜半(さよなか)の時にたちまち來たり。
『古事記』太安万侶・稗田阿礼

【やは】
それこそは忍ぶ夜半(やは)に嬉しい事の頂點(ちゃうてん)へ此身(このみ)を運ぶ縁の綱。
『ロミオとヂュリエット 』ウィリアム・シェークスピア、坪内逍遥(訳)

【ヨハ】
天も悲しむ夜半(ヨハ)
『英雄ナポレオン』 槙村浩


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ