「てんあげ」とは?意味や使い方をご紹介

みなさんは「てんあげ」という言葉を目にして、意味が分からずに困った経験はありませんか。「てんあげ」の意味を理解するには、対義語の「てんさげ」も合わせて覚えるのがポイントです。ここでは、両者の意味を例文もまじえて詳しく解説していきます。

目次

  1. 「てんあげ」とは?
  2. 「てんあげ」を用いた例文
  3. 「てんあげ」の類義語
  4. 「てんあげ」の対義語

「てんあげ」とは?

「てんあげ」とは「テンションあげあげ」を省略したもので、気分が非常に高揚している状態を表す若者言葉です。何かとてもうれしいことや良い意味でのサプライズがあったときなどに使われます。

元になった「テンション」という言葉は、英語の"tension"に由来する言葉です。本来、"tension"の日本語訳としては、「緊張」や「ストレス」、「不安」などが挙げられます。

しかしながら、日本語で「テンション」といった場合、上記のような意味では用いられないのが一般的です。若者の口から「テンション」という言葉が出たときは、「気分」や「やる気」などの意味で使っていると考えた方が無難でしょう。

「あげあげ」は、「上げる(上がる)」という言葉に由来しています。これを「あげあげ」と二回繰り返すことで、強調しているのです。

「テンションあげあげ」で気分が高揚していることを表す言葉となり、さらに、「てんあげ」と使いやすいように省略されるようになりました。

「てんあげ」を用いた例文

  • 部活の先輩から告られちゃって、昨日からずっとてんあげ
  • 彼氏とデートだからてんあげだったのに、直前にケンカとかまじありえないから。
  • ウチらの組、体育祭で応援賞とれたんだよ、てんあげ~!
このように、何かとてもうれしくなる、気持ちが高まる、期待度が上がるイベントがあるときに「てんあげ」は多用されます。

twitterでの「てんあげ」使用事例

「てんあげ」は、twitter等のSNSでもよく見かけることばです。短めのフレーズと即時性が求められるSNSとの相性が非常に良いことがその理由でしょう。いくつかtwitterでの使用事例をご紹介します。

このように、本文だけでなくハッシュタグに「#てんあげ」を付けてツイートする事例が数多く見られます。ちょっとした嬉しいことにも「てんあげ」が用いられているのも、見逃せないポイントです。

「てんあげ」の類義語

「てんあげ」の類語には、以下のようなものがあります。

  • あげ
  • あげみ
  • あげみざわ
  • あげぽよ
「あげ」のように「てんあげ」がいったん簡略化されたものに、接尾辞の「み」が付いてできたものが「あげみ」です。さらに、「ざわ」が付いて「あげみざわ」と再び長くなっていく様子は、興味深いものですね。

「あげぽよ」のように一世を風靡したものの、令和の時代ではもはや廃れてしまった言葉もあります。

「フィーバーする」「胸熱(むねあつ)」「ボルテージが上がる」といった言葉も、「てんあげ」の類義語です。

ただ、これらは「興奮する」「感動する」「怒りを覚える」ような出来事に直面した場合に使われる点で、「てんあげ」とはややニュアンスが異なるので注意が必要でしょう。

たとえば、「小さなしあわせ」を感じたときに「てんあげ」とはいっても、「ボルテージが上がる」とはいいません。

「てんあげ」の対義語

「てんあげ」の対義語にあたるのが、「てんさげ」「テンションさげさげ」が省略された言葉です。もちろん、「てん」の部分は、「てんあげ」と同様に「テンション」を意味しています。そして、「さげ」の部分は「下げる(下がる)」がその由来です。

「てんあげ」とは逆に、何か悲しいことや嫌なことがあったときに多く用いられます。また、「てんあげ」の場合とは異なり、「さげ」と簡略化されることはまれです。

「てんさげ」を用いた例文

  • 家帰ったのが少し遅くなっただけで説教とか、まじてんさげ
  • 親に叱られててんさげだったけど、先輩に会えたからもうどうでもよくなってる。
  • てんさげてんさげ言うてるけど、全然テンション高くね?w
上の例文のように、「てんさげ」も若者言葉で主に会話の中で用いられるのが特徴です。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ