「さらに」とは?意味や使い方を類語を含めてご紹介

みなさんは「さらに」という言葉を使う機会が意外と多いのではないでしょうか。「さらに」は使い勝手がよくとても便利な言葉ですが、類語や関連語を調べると微妙なニュアンスの違いがあるのがわかります。ここではそれぞれの使い方からその違いを明らかにしていきます。

目次

  1. 「さらに」の意味
  2. 「さらに」の類語
  3. 「さらに」の関連語

「さらに」の意味

「さらに(更に)」には、以下の通り3通りの意味があります。

  • それに付け加えて、かさねて、その上に
  • ますます、いっそう
  • 決して、少しも

それぞれ例文を参考に見ていきましょう。

さらに:それに付け加えて・かさねて・その上に

「それに付け加えて、かさねて、その上に」という意味の「さらに」は、ある段階から次の段階へ程度が進む様をあらわします。

【例文】

  • あなたの推理は正しいと思うが、さらにこういう見方も可能だ。
  • 岡田が打ち、掛布が打ち、さらにバースも打った。

ますます・いっそう

「ますます、いっそう」という意味の「さらに」は、1つのことが重ねて起こったり、時間とともに程度が増すことをあらわします。

【例文】

  • 台風が近づくにつれ風はさらに強くなった。

決して・少しも

「決して、少しも」としての「さらに」は、下に打ち消しの語を伴って用います。ただしこの用法は、現在ではあまり使われていません。

【例文】

  • 恩を仇で返す気はさらにない。

「さらに」の類語

「さらに」の類語はたくさんありそうですが、ここでは「もっと」「ますます」「いっそう」の3つに絞って吟味します。

「もっと」

「もっと」は、同質のものの程度が高まることをあらわします。

【例文】

  • もっと食べたい。
  • もっと速く走れ。

「さらに勉強する」は、ある段階に達し、次の段階の勉強をすることを含意していますが、「もっと勉強する」は、勉強する量・時間が増えるに過ぎないことを含意している点が違いです。

「ますます(益々)」

「ますます(益々)」は、プラス・マイナスの程度が高まる事を表しており、価値判断の入っていない文では使えないという特徴があります。

【例文】

  • 彼の話は内容があるのでますます期待が膨らむ。
  • 顔を思い浮かべたら、会うのがますますいやになった。

「いっそう(一層)」

「いっそう(一層)」は、程度が前よりも一段進む様をあらわします。

【例文】

  • 今よりもいっそう努力する。
  • 秋がいっそう深まった。

「さらに」の関連語

「さらに」の関連語も数多くありそうですが、ここでは「いよいよ」、「より」、「も少し」、「ずっと」の4つに絞って見ることにします。

「いよいよ」

「いよいよ」には、予想どおりになるという気持ちが含まれます。

【例文】

  • いよいよ面白くなってきた。
  • 病状がいよいよ悪くなってきた。

「より」

「より」は、それまでの程度と比較して越える気持ちを込めて使用します。

【例文】

  • よりよい方法を探る。
  • より多くの人に来てほしい。

「も少し」

「も少し」は程度の高まる度合いが少ない場合に用いる表現です。

【例文】

  • も少し気にかければよかった。
  • 右の端をも少し上へ。

「ずっと」

「ずっと」は、あるものと比較して隔たりや差があることを表します。

【例文】

  • あれはずっと前のことだった。
  • 彼の方がずっと巧みだ。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ