「バイ」とは?
「バイ」の意味
「バイ」とはバイセクシュアルの略語です。バイは英語で「bisexual」、つまり2種類の性に恋愛感情や性的欲求を感じる人を指す言葉です。日本では両性愛者と書かれることもあります。男性、女性どちらも愛せる人という意味で用いられることが多く見られます。
近年、性的マイノリティへの差別をなくすための運動が注目されています。レインボーフラッグと呼ばれる虹色の旗は、その象徴です。
「バイ」の使い方
「バイ」という言葉を使う場合には3つ、注意する点があります。
1つ目は、バイセクシュアルであることと性自認・生物学的性とは何の関係もないことです。「バイセクシュアル」は性指向の一種なので、体の性別や性自認で区別されません。心も男性、体も男性のバイセクシュアルもいますし、心は男性、体は女性のバイセクシュアルもいます。
2つ目は、性指向は個々人が自ら決めるものであることです。自分以外の誰かから決めてもらうものでも、決めつけられるものでもありません。
3つ目は、「バイ」という言葉は侮蔑的に使われることもあるため、当事者には「バイ」という略語を好まない人もいるということです。この記事では「バイセクシュアル」という正式名称で統一します。
「バイセクシュアル」と「パンセクシュアル」
「バイセクシュアル」と混同されがちな言葉に「パンセクシュアル」があります。それぞれの特徴から両者を比較してみましょう。
「パンセクシュアル」はどのような性別の人でも愛せる人、あるいは性別にとらわれない・こだわらない人を指します。「バイセクシュアル」が男性と女性どちらでも愛せるという認識であるのに対し、「パンセクシュアル」は性別を気にしない認識を持つ人といわれています。
また、後述するXジェンダーなど、性自認が男性・女性に分類できない人を愛せる人を「パンセクシュアル」と呼ぶという説もあります。
性自認
「性自認」とは自分の性別がなんであるかというアイデンティティを指します。心の性と呼んだ方が分かりやすいかもしれませんね。いわゆる体の性とは別の、自分の認識が性自認です。
性自認と体の性が同じでない人をトランスジェンダーやトランスセクシュアルと呼びます。同じ人はシスジェンダーです。トランスは反対側、シスは同じ側という意味です。
また、性自認は男性と女性に限りません。男性、女性のどちらでもないことをXジェンダーと呼びます。中性や無性などがこのXジェンダーの代表例です。
最後に、まだ性自認が決まっていない人をクエスチョンと呼ぶことがあります。わからないから決めていない、変わるかもしれないから決めたくない、あるはどれもしっくりこないなど理由は様々です。
性指向
「バイセクシュアル」や「パンセクシュアル」のような誰と恋に落ち、誰を愛するかが性指向です。性自認があくまでも自分の性別という自分の中の話であるのに対し、性指向は誰を好きになるかという、相手の存在する事柄です。
性指向は種類が多く、その分類は日進月歩で変わっているともいえます。主に次のようなものがあります。
- 異性愛者
- 同性愛者(ゲイ、レズビアン)
- 両性愛者(バイセクシュアル)
- 全性愛者(パンセクシュアル)
- アセクシュアル
- ノンセクシュアル
異性愛者
「異性愛者」は自分と違う性別の人を愛する人のことです。最も人数の多い性的多数派で、他の性指向と区別する意味でノンケやヘテロと呼ばれることもあります。
ノンケという呼称は同性愛の気がないことに由来します。ヘテロは、他の異なったという意味の英語の接頭語「hetero」からとられた呼び方です。
同性愛者
「同性愛者」は自分と同じ性別の人を愛する人を指します。男性ではゲイ、女性ではレズビアンと呼ばれます。
ゲイは陽気なという意味をもつ英語の「gay」からとられた言葉です。米国で同性愛者への偏見が強い時代に、陽気に生きていこうという気持ちから名乗ったとされています。レズビアンは同性愛者の女性詩人、サッフォーの暮らしたレスボス島に由来すると言われています。
アセクシュアル
「アセクシュアル」は誰にも恋愛感情や性的欲求を持たない人のことです。友情や家族愛などの好意を持つことはあっても恋愛感情などを持たない人を指します。
ノンセクシュアル
「ノンセクシュアル」は性的欲求を抱かない人です。非性愛者と表記されることもあります。アセクシュアルとの違いは恋愛感情を抱くかどうかです。恋愛感情があるのがノンセクシュアル、ないのがアセクシュアルです。