「凸る」の意味
「凸る」とは、「突撃する」という意味です。日常生活においては、「話しかける」、「電話をかける」、「会いに行く」、「参加する」などの意味で使い、ネットにおいては「(ニコニコ生放送などで)生主に直接話しかける」というときに使います。
「凸る」の由来
「凸る」という言葉は、「電凸する(でんとつする)」に由来しています。「直接電話をかける」という意味で、「直接電話をかける」→「電話で突撃する」→「電突する」→「電凸する」と変化してきた造語です。
「電凸する」は、2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)で使われ始めた言葉で、マスコミや企業などに直接電話をかけて質問し、その回答を2ちゃんねるに書き込むことを指していますが、その質問は普通の問い合わせというよりはクレーム混じりの質問というニュアンスでした。
「凸る」の使い方
「凸る」
- 使用例1:「ゲームの不具合が多いから運営会社に凸ろうと思う。」
- 使用例2:「ツイキャスのキャス主さんに凸ってみた。」
- 使用例3:「東京公演が素晴らしかったので大阪公演にも凸りたい。」
「凸待ち」
ニコニコ生放送などの生配信では、放送中にスカイプのIDを公開して通話(音声によるコンタクト)がくるのを待ち、その通話内容を配信することがあります。
「凸待ち(とつまち)」とは、「(ニコニコ生放送の生主などが)先方から凸られるのを待っている状態」を指す言葉です。
ニコニコ生放送では、生放送中に凸を許容する場合は「凸待ち」というタグをつけるお約束になっています。また、「逆凸」とは、「ニコニコ生放送で生放送中の生主が、他の人にスカイプなどで凸る」ことを言います。
「リア凸」
「リア凸(りあとつ)」とは、「リアルな世界で突撃する」こと、つまり「実際に会う」ことを表しています。
- 使用例:「Twitterのフォロワーさんにリア凸した。」
「限凸」
「限凸(げんとつ)」とは、「(ゲームにおいてキャラクターやアイテムの)レベル上限を突破する」という意味です。
- 使用例1:「この武器を限凸するにはアイテムが足りない。」
- 使用例2:「このキャラは凸った後のビジュアルの方が好きだ。」
「凸」という漢字について
「凸」は突き出ている様、膨らんでいる様を表す漢字で、読み方は「トツ」、「でこ」です。常用漢字ですが、中国からの渡来文字で、中国語においても同じ意味で使います。対義語にあたる漢字は「凹」で、「オウ」、「くぼ(む)」、「へこ(む)」、「へこ(ます)」と読みます。
「凸」の意味は次の通りです。
- 突き出ていること、または、突き出ているもの自体を表す。
- 額(ひたい)、または、額が突き出ている状態を指す。
「凸」を含む単語
「凸起」
「凸起(とっき)」とは、「中央が周囲より盛り上がっている様子」や「盛り上がりそのもの」を指す言葉です。「突起」と表記されることもあります。
「凸版」
「凸版(とっぱん)」は印刷版の形式の一種で、「インキが付く画線部を突起させた印刷版」を指し、凸版で印刷する方法には活版印刷、鉛版印刷などがあります。
逆に「凹版(おうはん)」は、「画線部分が版材面より窪んでいる版」のことで、凹版印刷では版の全面にインキをつけた後に非画線部のインキを拭って,凹部に入り込んだインキを紙へ転写します。
「凸面鏡」
「凸面鏡(とつめんきょう)」とは、「球面の外側を反射面とする鏡」のことです。平面鏡に比べて視野が広いので、自動車のバックミラーや、道路のカーブミラーに用いられています。
これに対して、反射望遠鏡や投光器などに用いられる「凹面鏡(おうめんきょう)」は、「球面の内側を反射面とする鏡」のことです。
「凸凹」
「凸凹(でこぼこ)」とは、「平坦ではない」「でこぼこしている」という意味で、「とつおう」「だくぼく」「でくぼく」とも読みます。
「凸柑」
「凸柑(ぽんかん)」は、「インド原産のみかんの一種」で、日本では九州などで栽培されています。「ポンかん」、「椪柑」とも書きます。