タイムラインの意味
「タイムライン」とは日本語で大きく分けて3つの意味があります。
1.「LINEやFace bookなどソーシャルメディアにおいて
投稿を時間順に表したもの」
2.「時刻表」
3.「行動計画」
1.「ソーシャルメディアにおいて投稿を時間順に表した時」の使い方について
現在、スマートフォンの普及により「ツイッター」・「facebook」・「インスタグラム」などのソーシャルメディアが話題となっています。これらのソーシャルメディアに投稿した、写真付きコメントや呟きを時間順に表したものが「タイムライン」です。
「タイムライン」に表示される投稿は自身のものに限らず、ソーシャルメディアによってはフォローしているアカウントのものも含まれます。つまり自分が誰かにフォローされている場合、フォロワーのタイムラインにも自身の投稿が表示されるわけです。
ソーシャルメディア
- 「ツイッター」とは…簡単に説明すると、自分が今行っている事や感じた事をリアルタイムで投稿するアプリです。ユーザー数は約4500万人でユーザー層は20代が最も多いです。
- 「facebook」とは…簡単に説明すると自分の経験したことや感じたことを画像や動画を使用して投稿するアプリです。ユーザー数は役2800万人でユーザー層は40代中心です。
- 「インスタグラム」とは…簡単に説明すると自分自身が撮影した写真に気軽にコメントを添えて公開できるアプリです。ユーザー数は約2100万人でユーザー層は40代〜50代です。
2.「時刻表」の意味と使い方について
「時刻表」とは、バスや電車、飛行機などの定期運行する公共交通機関の発着時刻を表にまとめたものです。表は主に運行便を基準に作成されるものと、ある一地点を基準に作成されるものとに大別されます。
例えば西武新宿線の、始発駅である西武新宿駅から終着駅である本川越駅まで、停車する各駅と到着時刻を網羅したものが前者のタイプの時刻表です。また例えば、高田馬場駅に絞って電車が停車(通過)する時刻とその運行便を網羅したものは、後者のタイプの時刻表となります。
3.「行動計画」の意味と使い方について
「行動計画」とは次に自身が行動する事を予め計画しておく事です。例えば、本日が12月28日だと仮定します。12月31日は大晦日の日です。その日は年越しそばを食べる方が多いと思われるため、前日にスーパーマーケットに出向きインスタントの年越しそばを購入しようと計画を立てます。これが行動計画です。
しかし「タイムライン」という言葉を使用する場合は、上記の「行動計画」ではなく自然災害による被害を事前に防ぐための「行動計画」として使われるのが一般的です。
「タイムライン」まとめ
タイムラインは若者だけが使う言葉だと思っていませんでしたか?実は「時刻表」や「行動計画」という言葉に置き換えて、幅広い世代の人が日常的に使っていたんですね。こうして言葉の意味を深く知ると、縁遠いと思っていた単語が身近に感じられるのではないでしょうか。
みなさんも機会があれば「タイムライン」という言葉を気軽に使ってみてください。「それって何?」と訊き返されたら、ぜひ本記事で仕入れた知識を披露してみてくださいね。