「たじろぐ」とは?意味や使い方をご紹介

「たじろぐ」の意味を明確に説明することは難しくても、圧迫感ある存在などを前にしたときのひるむ気持ちは、誰もが経験があるのではないでしょうか。古語の「たじろく」由来であり、漢字表記はありません。今回は、「たじろぐ」の意味と使い方を類語も含めてご紹介します。

目次

  1. 「たじろぐ」の意味
  2. 「たじろぐ」の使い方
  3. 「たじろぐ」の類語

「たじろぐ」の意味

「たじろぐ」とは、相手や目前とするものの勢いや迫力に圧倒されてひるむこと、尻込みすることを意味します。また、困難や予期せぬ出来事に出会ってひるんだり困惑するという意味もあります。

更に、物理的になにかに押されたり、自ら動揺することによってよろめいたり後退することも指しますが、現代では、精神的な意味での「たじろぐ」の使い方が一般的です。

由来

「たじろぐ」は、室町時代以前から使われていたといわれる古語「たじろく」を由来とする言葉です。(「く」が濁らない)

昔の文献で「たじろく」の「じ」が「ち」に濁点となっている表記もあり、そちらが正式とする説もありますが、現代日本語では「たじろぐ」が一般的です。

また、現在は用いられませんが、古語としては、ひけをとる、劣る、衰えて傾く、などの意味もありました。

「たじろぐ」の使い方

「たじろぐ」は、精神的な意味も物理的な意味も、基本的に、なんらかの圧迫感や威圧によって、ある水準から後退することを主とします。精神的なひるみや尻込みも、通常の意志や精神状態が揺れたりぶれたり臆するからこその心的状態といえます。

したがって、「たじろぐ」は、そのようになってしまう要因と共用いられます。また、完全に後退してしまったり、逃げ出したり、泣き出したり、というはっきりとした行為や感情の手前の躊躇やひるみであることに留意して使うこともポイントです。

実際の使い方では、~にたじろぐ、を基本として、たじろぎを見せる、たじろいだあげく~、などの言い回しもよく用いられます。

「たじろぐ」の例文

  • 強い決意でエベレスト登山に出掛けたA氏は、間近でその高さを感じ、たじろいだ。
  • パワハラを発動する上司を前にすると、抵抗しようという勇気もなえ、たじろいでしまう。
  • テニスの試合で常に自信満々だったB子だが、前年の優勝選手が対戦相手と知りたじろぎを見せた。
  • 体罰を連発する教師にクラス生徒全員で抗議すると、たじろいだあげく、謝罪した。

「たじろぐ」の類語

怯む

「怯む」(ひる・む)は、おじけづくこと、気おくれして尻込みすることを意味します。他者の権幕(けんまく)や、相対するなにかの勢い、迫力などに圧倒されて、萎縮(いしゅく)してしまうような状態を指します。

「たじろぐ」は尻込みや困惑のニュアンスが強いのにくらべ、「怯む」では恐怖や怯えによって萎縮するようなニュアンスが強くなります。

【例文】

  • 取引相手の恫喝するような値下げの要求に怯んだC氏は、言いなりになって契約を交わしてしまった。
  • 株価の暴落に怯んだDさんは、取り乱してやみくもに持ち株を売りはじめた。

気後れする

「気後(きおく)れする」は、相手や対するものの勢いや迫力、威圧的な雰囲気などに押されて、臆してまうことを意味します。

恐怖や怯えの感情はあまり含まれません。萎縮やたじろぎ、気おじ、尻込み、というニュアンスが強く、自分の勢いがそがれ後退してしまう様子を表現する言い回しです。

【例文】資産家の親をもつ友人からクリスマスパーティに招待されたE子さんは、集う男女のきらびやかな衣装を見て、すっかり気後れしてしまった。

尻込みする

「尻込みする」(しりご・みする)の意味は、次の二つに分けることができます。

  1. 怖気づいて、あとずさりすること。
  2. 気後れしてためらうこと、ぐずぐずすること。

つまりは、なにかに圧倒されて物理的に後ろにさがることと、心理的に委縮して勢いがそがれたり臆すること、と分けることができます。

【例文】
  • 雌猿に近づこうとした雄猿は、ボス猿に睨まれて尻込みし、すごすごと立ち去った。
  • ドラマのヒロインのオーディションに応募しようとしたF子は、売り出し中のアイドル二人が応募すると知り、尻込みしたあげく見送ってしまった。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ