「侍らせる」の意味
時代劇などでは、殿様など腰元(こしもと:身分の高い人に仕える女性)を側においているシーンがありますね。この様子を「腰元を侍らせる(はべらせる)」と表現します。腰元のことは「侍女(じじょ)」とも言います。
「侍」という漢字の意味は、「ある」や「居る(おる)」の丁寧語の意味、そして、「身分の高い人に仕える」などです。
「侍らせる」は、「侍る(はべる)」の未然形である「侍ら」に、使役の助動詞である「せる」を付けた言葉です。よって、「侍らせる」は、「(身分の高い人が)自分の側に控えさせる・世話をさせる」ことを指します。
「侍らせる」の使い方
【例文】
- イケメンの生徒会長が女子生徒数人を侍らせて登校してきた。男子生徒の羨望のまなざしが生徒会長に注がれた。
- どこの武士かも知れぬ男が女を侍らせ、通りを歩いていた。あれは身分不相応だと誰もが思ったに違いない。
- 学校の不良グループのリーダーが久々に登校してきたと思ったら、舎弟を数十人侍らせて好き勝手し始めた。
- お殿様はよっぽどあの女が気に入ったのか、一日中侍らせている。
「侍らせる」の類語
「従わせる」
「従わせる」とは「従える」の使役形で「後についてこさせる・屈服させる」といった意味があります。ちなみに、「随う・順う」は「したがう」の別表記です。
【例文】
- グループの全員を無理やり従わせた所で何の解決にもならないよ。かえって誰も本気で取り組もうなんて思わないよ。
- 彼は力づくで学校の不良たちを従わせることに成功した。1年前までは真面目で明るい模範生とだったのに。
- 飼い犬に躾と称し手をあげ無理やり従わせることは是か非か、熱い討論が行われた。
「奉仕させる」
「奉仕」には「謹んで仕えること・献身的に社会に尽くす事」という意味があります。「奉仕させる」は「奉仕する」の使役形です。「社会奉仕」や「奉仕活動」などで聞いたことがあるでしょう。
【例文】
- あの屋敷に住む主人は屋敷内に多くの侍女を囲い、奉仕させていると専らの噂だ。
- 海外では軽犯罪者に対して社会奉仕をさせている国もあるとニュースで知った。
- 我が校では、遅刻常習者に生活態度を改めさせるため、奉仕活動をさせている。
「はべらかし退団」とは
「はべらかし退団」とは宝塚歌劇団のトップスターが退団をする際に、同時に何人かの女役の団員を引き連れていくことを言います。その様子が、まるでトップスター(男役)が女役を侍らせているように見えるわけですね。
TwitterなどSNS上ではタグとして「はべらかし退団」や「はべらかし先輩」などが利用され、毎年退団の時期になると予想合戦が行われています。
「侍らせる」を英語で
「侍らせる」というのは日本語独特の表現ですので直訳はなかなか難しいです。「そばに置いていく」というニュアンスで考えれば「to be wait on(upon) by~」や「to serve」という表記が出来ます。また「keep waiting」で「ずっと待たせる」という解釈も良いでしょう。
【例文1】
- A high school boy, who is also a reader model, has come to school with a beatiful girl in her service.
- 読者モデルもやっている男子高校生が美女を侍らせて登校してきた。
【例文2】
- I hear that the Diet member goes to the club at night and keeps a lot of women waiting.
- 夜になるとあの国会議員はクラブに行き多くの女性を侍らせているそうだ。
【例文3】
- The leader of a bad group appeared at the school, to be wait on by many apprentice.
- 不良グループのリーダーが大勢の舎弟を侍らせて登校してきた。