「そわそわする」とは?意味や使い方をご紹介

落ち着いた大人の振る舞いに憧れていても、ちょっとしたことでついそわそわしてしまうことってありますよね。この「そわそわする」ですが、どんなふうに使うのが正しいのでしょうか。この記事では、「そわそわする」の意味や使い方について解説します。

目次

  1. 「そわそわする」とは?
  2. 「そわそわする」の使い方
  3. 「そわそわする」の類語
  4. 「そわそわする」の英語表現
  5. そわそわしたときの対処法

「そわそわする」とは?

「そわそわする」とは、態度や気持ちが落ち着かない様子を表します。何かが楽しみで落ち着かないポジティブな意味でも、不安で落ち着かないネガティブな意味でも使われる言葉です。

副詞「そわそわ」は、態度や気持ちが落ち着かない様子を表しており、「そわそわと落ち着かない」、「そわそわ歩き回る」のように使われます。その副詞「そわそわ」に動詞の「する」がついて、複合動詞になっているのが「そわそわする」です。

副詞+「する」の例

「そわそわする」と同じように、副詞+「する」=複合動詞になっている言葉には、次のようなものがあります。

  • 「ゆっくり」+「する」=「ゆっくりする」
  • 「ぴかぴか」+「する」=「ぴかぴかする」
  • 「いらいら」+「する」=「いらいらする」

「そわそわする」の使い方

  • 営業部のAさん、朝からずいぶんそわそわしていると思ったら、今日は娘さんの大学の合格発表があるんだって。
  • やっとチケットがとれたミュージシャンのライブがいよいよ今夜だ。朝からそわそわしてしまって、仕事が手につかない。
  • ノーベル賞の受賞者の発表を、みんなそわそわしながら待っていた。

「そわそわする」の類語

「そわそわする」の類語には、次のようなものがあります。

「むずむずする」

「むずむずする」は、やる気が抑えきれずに落ち着かない様子や、やりたいことが思うようにできなくて、じれったく思う様子を表します。

【例文】

  • 参観日だから親にいいところを見せたいのに、手を上げても指名してもらえないでむずむずする。

「やきもきする」

「やきもきする」は、いろいろなことに気をもんで、いらいらと落ち着かない様子を表します。

【例文】

  • テストが近いのに、ぜんぜん勉強をせずにスマホばかり見ている息子にやきもきして仕方がない。

「血が騒ぐ」

「血が騒ぐ」は、興奮のあまり、じっとしていることができなくなる様子や、心がおどる様子を表します。

【例文】

  • 祭りとなれば、江戸っ子の血が騒ぐ。

「浮足立つ」

「浮足立つ」は、恐怖や不安を感じて落ち着きを失う様子や、逃げ腰になる様子を表します。楽しみにしてウキウキと落ち着かない様子に誤用されることが多いのですが、ネガティブな状況で使われる言葉なので、注意が必要です。

【例文】

  • 大量失点をしてまだ立ち直っていないのに、更なるピンチが訪れて選手たちはみな浮足立った。

「そわそわする」の英語表現

「そわそわする」を英語で表すと、次のようになります。

  • be (grow)  restless
  • be nervous
  • be excited
  • be on tenterhooks
  • be in a twitter
  • be fidgety
  • fidget

【例文】
  • I am nervous.(私はそわそわしていて落ち着かない。)
  • He was in a fidget.(彼はそわそわしていた。)
  • Stop fidgeting.(そわそわするのはやめて。)

そわそわしたときの対処法

ストレスの多い社会の中で、不安でそわそわして、いろいろなことが気になってしまうこともありますよね。そんなとき、どう対処したらよいのでしょうか。落ち着きを取り戻すための方法をいくつかご紹介します。

深呼吸をする

不安なことがあると、呼吸は浅く、早くなりがちです。これを改善するためには、意識を呼吸に集中して、鼻から息を吸って、ゆっくりと深呼吸することが重要です。集中して呼吸することは、気持ちをリラックスさせる効果があります。

カフェインのとり過ぎを控える

コーヒーや紅茶、お茶などに含まれているカフェインは、適度にとれば集中力を高めてくれます。眠気が覚めて、気分がはっきりするという効果もあります。

一方で、カフェインをとり過ぎると、心拍数が増えたり、頭痛がしたり、不安や不眠の状態に陥ったりすることがあります。一般的なコーヒーなら、1日に4~5杯が適量であるようです。

ガムを噛む

ガムを意識して噛むと、脳内にセロトニンが分泌されます。セロトニンは、ストレスオフ物質と呼ばれ、心を安定させたり、乱れた自律神経の働きを元に戻したりする効果があります。スマホなどから目を離して脳を休ませながら噛めばさらに効果が期待できます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ