「タオパンパ」とは?意味や使い方をご紹介

「タオパンパ」って外国語ですか?新種の生物でしょうか?いいえ、違います。響きも面白いこの「タオパンパ」という言葉は、2012年からネット上で主に女性によって使われている言葉です。今回は、「タオパンパ」の意味や使い方を由来を含めご紹介したいと思います。

目次

  1. 「タオパンパ」の意味
  2. 「タオパンパ」の由来
  3. 「タオパンパ」の使い方

「タオパンパ」の意味

「タオパンパ」とは、「タオル」「パンツ」「パジャマ」を意味します。これらは湯上り時に必要となる3点セットであり、3つの物の頭文字をとって一語に纏めた略語です。

又、夫の「タオパンパ」の準備をする者として、妻より以前に夫の母親が思い浮かぶことから転じて、「マザコン(マザーコンプレックス。母親の考えや言動に左右されやすい心的傾向)の男性」を意味することがあります。

「タオパンパ」の由来

「タオパンパ」は2012年、電子掲示板にて「【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者255【敵】」という話題の下に書き込んだ、一人の既婚女性の投稿に登場しました。
 

結婚したら、私に「お世話」を求めてきた。
さすがに歯磨き粉はなかったけれど、たおぱんぱ(その言葉はないがそういう行為)
を求めてきたし、食事の後片付けも当たり前のようにやらなくなった。

母親からして貰ってきた”お世話”を自分にも求める夫と離婚した、という女性の投稿が始まりとなった書き込みでした。上記はそれに続く一つであり、その後も共感する女性からの投稿が相次ぎ、「タオパンパ」という言葉もよく使われるようになりました。

「タオパンパ」の使い方

「タオパンパ」は、湯上りセットの用意を強要するような夫に対して不満をもつ女性が用いる言葉であり、憎しみや嘲りのニュアンスを含んで使われます。例文を挙げてみましょう。

  • 「その年齢でタオパンパ準備して貰ってるなんてちょっとヤバくない!?」
  • 「何でもかんでも妻の私に用意させて…あの夫はタオパンパか!(怒)」

「タオパンパ」や夫の身の周りの”お世話”をすることは、ひと昔前には日本で当たり前であっただろう妻の姿です。しかし男女平等を掲げ共働き世帯の多い現代では、特に妻にとっては全く現実的でなく不満の種となり得ます。

とは言えそれを強くも言えない妻の立場が「タオパンパ」という言葉に込められ、雑誌などでも広く使われるようになっています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ