「テンプレ」とは?
テンプレートの略語
「テンプレ」は「テンプレート」の略語です。「テンプレート」とは「定型文」や「ひな形」という意味があります。普段からよく使う共通のフォーマットを指す言葉です。
「テンプレート」は誰が使っても同じような結果が得られます。そのため、模範となるお手本や例のことを「テンプレ」や「テンプレート」と呼ぶこともあります。
この場合、否定的な意味ではなく、マニュアルに忠実という点が評価されることもあります。
型通りでつまらない
「テンプレ」にはもう一つ、型にはまっていてつまらないという意味もあります。
映画やドラマを見ていてこう思ったことはありませんか?ああ、ありがちパターンだな。先が予想できてつまらない。素人が描いたようなシナリオだ。
このように、誰が書いても同じになるようなもの、目新しいもののないこと、一般的で代わり映えしないことをテンプレと呼びます。この場合、ネガティブな意味合いを持つことがほとんどです。
「テンプレ」の使い方
ひな形という意味での使用例
- 「時候の挨拶はテンプレ通りでいいよ。」
- 彼のやり方が今ではすっかりテンプレになった。
- 「テンプレそのままだけれど、まあ悪くない。」
つまらないという意味での使用例
- 「このキャラの設定はすごくつまらない。テンプレかよ。」
- 「テンプレにはまったようなストーリーだ。オリジナリティを出そうと考えているのか?」
- 最近の学生はテンプレで作ったように個性がない。しかし、独特すぎるよりはましだ。
「テンプレ」と「コピペ」
「コピペ」はコピーアンドペーストの略語です。文章などに手を加えずにそのまま写す動作を指します。それに対し「テンプレ」はあくまで使いまわされる文章そのものを指します。
しかし、場合によっては「コピペ」という言葉で写した文章そのものを指すこともあります。この場合は「コピペ」=「テンプレ」で同じ意味になります。
また、「テンプレ」はひな形なので様式など共通で変えられない部分と個々人がアレンジする部分があるのに対し、「コピペ」は変える部分がなく、すべてを流用しているという違いもあります。
ゲームにおける「テンプレ」
インターネット上で楽しむオンラインゲーム、いわゆるネトゲにおいても「テンプレ」はよく使われる表現です。
ゲームにおける「テンプレ」は攻略しやすい組み合わせや相性の良い編成を指します。ゲームの種類によって「テンプレ装備」や「テンプレパーティ」などと呼ばれます。
この場合の「テンプレ」はひな形という意味で、一般的な組み合わせということになります。
「テンプレ」の類語
換骨奪胎(かんこつだったい)
「換骨奪胎」は骨を換えて子宮を奪って使うという意味で、古いものに新しい工夫を凝らして生まれ変わらせることです。古代中国の『冷斎夜話』に出てくる言葉です。元々は詩作において本歌取りなど先人の使った言葉や表現を取り入れることを指す四字熟語でした。悪い意味ではなく、リメイクやアレンジに近いニュアンスでも用いられます。
同工異曲(どうこういきょく)
「同工異曲」は見た目は違っても中身は同じという意味です。「同巧異曲(どうこういきょく)」や「異曲同工(いきょくどうこう)」などとも書かれます。出典は中国唐代の『進学解』です。
大同小異(だいどうしょうい)
「大同小異」は細かい違いがあってもだいたいは同じで似たり寄ったりという意味の四字熟語です。細かい違いよりもだいたい同じであることに焦点が当てられます。良い意味で使われる言葉ではありません。こちらの出典は『荘子』です。
五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
「五十歩百歩」は多少違いはあるにせよ、似たり寄ったりで対して大きな違いではないという意味です。出典は『孟子』です。目くそ鼻くそを笑うや海賊が山賊の罪をあげるなどの同義語があります。