「詰んだ」とは?意味や使い方をご紹介

「詰んだ」ってどんな時に使いますか?若者との会話でよく耳にするこの表現。ネットで検索すると「人生詰んだ」や「就活詰んだ」なんて深刻そうな文が出てきますね。今回はそんな「詰んだ」の意味や由来、使いかたをご紹介していきます。

目次

  1. 「詰んだ」とは?
  2. 「詰んだ」の由来
  3. 「詰んだ」の使い方
  4. 「詰んだ」の類義語

「詰んだ」とは?

「詰んだ」には辞書的な意味と、普通の辞書には載っていないスラングとしての意味があります。それぞれ分けて説明していきます。

辞書的な意味

「詰んだ」の辞書的な意味は大きく3つあります。

  • 布や編み物などの網目が密であること
  • 将棋で王将の逃げ道がなくなること
  • 行き詰まること

この中で一番よく使われるのは将棋で負けた時でしょう。将棋でもう一歩も動かせないことを「詰む」といいます。「詰将棋」などでお馴染みですね。

スラングとしての意味

ネットスラングとしては、「詰んだ」は次のような意味を持っています。

  • 何をしても助からない、手の施しようのない事態になったこと
  • 眼前の絶望的な状況に対処することをあきらめた様子

前者の意味では、ゲームなどでゲームオーバーになることが避けられない、負けることが確定してしまった時に使われます。後者の意味では、すっかり絶望してあきらめてしまい、対処する意欲が失われている時に使われます。

日常会話でよく見られるのは、自分のショックな気持ちを気軽に伝えるためのラフな表現としてです。しかし、深刻な事態や切実な感情を含んでいることもあります。使い勝手の広い表現なので、話者の意図は性格や状況に応じて判断することになります。

「詰んだ」の由来

「詰んだ」は元々将棋やチェス、囲碁などで負けを意味する「詰み」に由来しています。

将棋ではもう何一つ動かせない状況を「詰み」といいます。チェスでいうところのチェックメイトと同じく、王手をかけられていて、逃れる術がない。

まだ「詰み」ではないが「詰み」になることが避けられないと予想し、降伏することは「投了」といいます。この時の発声は「詰みました」ではなく「負けました」が多いようです。

ネットスラングの「詰んだ」には「詰み」と「投了」両方の意味が混じっているようです。

「詰んだ」の使い方

ここではネットスラングとしての「詰んだ」の使い方と例文を紹介していきます。

一般的な使い方

さほど大事ではない出来事に対して使われることが多くあります。以下に見られるように、日常よくあることについて使われます。

  • 「大学の単位落としてガチ詰みした。」
  • 「代休なしで休日出勤命じられて詰んだ。」
  • 「初デートで降られた。詰んだ」

「人生詰んだ」

「詰んだ」を含む表現で、もっともよく見かけるのは「人生詰んだ」でしょう。これは、何らかの理由で想定していたような生き方ができなくなったことを表します。以下の例の様に病気や障害、借金や失業、離婚、ニートなどが理由としてよく見られます。

  • 「うつ病で人生詰んだ。」
  • 「借金で自己破産するしかない。人生詰んだ。」
  • 「仕事クビになった。人生詰んだかも。」

「就活詰んだ」

新卒大学生の就職活動において、内定を得られないままでいる時に使われます。なお、内定を一つも得ていないことをNNT、つまり「無い内定」とも表します。ローマ字表記の「NaiNaiTei」の子音だけを取り出した表記です。

「詰んだ」の類義語

「詰んだ」を言い換えるには、次のような言葉を用いるとよいでしょう。

終わった(オワタ、ヲワタ)

「詰んだ」と同じくネットスラングの「終わった」。「オワタ」のようにカタカナで書かれることもあります。意味合いはほぼ「詰んだ」と同じです。どちらも動詞ですので、そのまま置き換えて大丈夫です。

  • 「人生詰んだ」→「人生終わった」
  • 「学生生活詰んだ」→「学生生活終わった」

「無理ゲー」

「無理ゲー」は難易度が高く、攻略が無理なゲームのことを指します。「詰む」理由が難易度の高さにある場合こちらを使ってもよいでしょう。

スラングがためらわれる場合、「無理ゲー」の代わりに「負け戦」を使うと良いでしょう。

「先が見える」

「先が見える」は将来や結果の予想がつくことを表す慣用句です。どちらかというと敗北や失敗がわかったときに使います。手詰まりになることが予想される場合にはこちらも使えます。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ