「携える」とは?意味や使い方をご紹介

「手を組む」「手を結ぶ」といった表現は、互いに手をつなぐことから転じて、協力するという意味も持っています。「手を携える」もそのひとつです。今回は、「携える」のそもそもの意味や使い方、「手を携える」という言い回しについて説明します。

目次

  1. 「携える」とは
  2. 1.手に持つ・身につけて持つ
  3. 2.共に行く
  4. 3.手を取り合う
  5. 4.協力する
  6. 「携わる」とは

「携える」とは

「携える」(読み:たずさえる)は、下一段活用の他動詞です。「携」の本字は「攜」で、手偏「扌」に「巂」(読み:ケイ)の組み合わせから成り立ち、手に下げて持つことを表すとされています。

「携える」の意味

「携える」の意味は大きく分けて4つあります。

  1. 手に持つ・身につけて持つ
  2. 共に行く
  3. 手を取り合う
  4. 協力する
 

1と2は「携える」だけで使いますが、3と4は「手を携える」という形で用いられます。それぞれの意味と使い方について、詳しく見ていきましょう。

1.手に持つ・身につけて持つ

「携える」は、「携」の字の成り立ちから分かるとおり、手に下げて持つ体に付けて持つといった意味があります。手にしっかりと下げている、肌身離さずに大切に持っているようなイメージで考えると良いでしょう。

【使い方】

  • 旅行のお土産を携えて職場に出向く。
  • 侍は刀を携えて歩いていた。

2.共に行く

「携える」には、身につけて持つことを表すところから派生して、誰かと共に行く連れて行く(連れ立って行く)同行する伴うという意味もあります。

【使い方】

  • 転勤に際し、家族を携えて新天地に向かう。
  • 子供を携えてピクニックに出かける。

3.手を取り合う

「手を携える」とは、相手と互いに手を取り合うことです。手をつなぐという意味もありますが、転じて、相手の手を取って一緒に連れて行くことを指すこともあります。

【使い方】

  • 手を携えて夫婦で浜辺を歩く。
  • 彼女と手を携えて海外旅行に出発する。

4.協力する

「手を携える」は、3の意味の「手を取り合う」から派生して、互いに協力する一緒に行うなどの意味もあります。個人同士だけでなく、所属先などの団体同士でも使われる言葉です。

【使い方】

  • ライバルでもある彼と手を携えて研究に臨む。
  • 他県とも手を携えて災害復興に力を入れる。

「携わる」とは

「携える」に似た語句に「携わる」がありますが、こちらは五段活用の自動詞です。「携わる」にも連れ立つ、手を取り合うといった意味もありますが、現代ではほとんど用いられません。

もっぱら、仕事や事業などの業務について、関係することや従事していることを表す場合に使う言葉です。

【使い方】

  • 子供の頃から教育現場に携わるのが夢だ。
  • 新規のプロジェクトに携わって成果を収める。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ