「無味乾燥」とは?意味や使い方をご紹介

「無味乾燥な人」と言われるとかなり大きなショックを受けますよね。反論してみようと、自分の人生を振り返ってみると本当に「無味乾燥」だったと落ち込むことも。今回は「無味乾燥」の意味と使い方を紹介します。似た意味の言葉も合わせて取り上げます。

目次

  1. 「無味乾燥」の意味
  2. 「無味乾燥」の使い方
  3. 「無味乾燥」の類語

「無味乾燥」の意味

「無味乾燥」とはつまらなくて単調、面白味がないという意味です。退屈で個性がない、ドラマチックとは正反対にあるような性質や状態を表します。

「無味」とは何の味もしないこと、うまみや風情がないこと。その人らしさや趣(おもむき)があることを「味がある」と言いますが、この味が何もないことです。

「乾燥」は水分や感情のない様子に使われます。よく、冷静で感情を持ち込まない人のことを「ドライな人」と言いますよね。このドライを日本語に訳したと考えるとわかりやすいでしょう。

つまり、「無味乾燥」とは味がなくてドライなこと、味気なくてうるおいもないさまとも言えますね。

「無味乾燥」の使い方

文章・話

「無味乾燥」は文章や話し方を評するときによく使われます。「機械的」、「無機質」といった意味です。

つまらない文章を「説明書のような文章」と表現することがあります。意味は通じるけれど、理屈のみで書かれているから感情に訴えかけるものがなく、読もうという意欲を失わせる文章のことです。「無味乾燥」も同じです。

話し方なら「お経のよう」や「退屈な授業のよう」が近いです。どちらも淡々として面白味がなく、眠気を誘うものの代表例ですね。こういった「楽しくないもの」を表するために「無味乾燥」が使われることもあります。

【例文】

  • 学生の書いた無味乾燥なレポートを採点する。
  • 教授の研究内容は興味があるんだけど、授業が無味乾燥だからどうも集中できない。
  • 無味乾燥な数字の羅列に興味を持てと言われても。

人間性

「無味乾燥」は人間にも使います。性格や人柄、人生経験などの空虚さをあざ笑うような言葉です。当然ですが、他人に使えば批判する言葉になります。自分以外の人に使う際は注意しましょう。

性格に使う場合には、没個性的で興味をひかない、人間味がなく薄っぺらいといった意味です。他の人と区別できるような個性やその人らしさが感じられないという批判ですね。

人生の場合、これといってみるべきもののない、価値のあることをしてこなかった人生という意味です。活気のない無気力な時間を「灰色」と呼びますが、まさにそのような意味です。

【例文】

  • 自分の人生が無味乾燥なものに思えてきた。
  • あんな無味乾燥な男のどこがいいんだ?
  • 無味乾燥な声だけが、誰もいない車内で流れている。

「無味乾燥」の類語

興味索然

「興味索然(きょうみさくぜん)」とは興味や関心を失い、つまらなくなることです。間違えやすいですが、「興味索然」であって、「興味策然」ではありません。

色あせていくような関心の失い方を表す言葉です。例えば、大人になって子供のころはまっていたおもちゃに見向きもしなくなること。「食傷」や「興ざめ」よりも「卒業」に近いニュアンスがあります。

「索然」とは面白さを失い、飽きてしまうことです。空虚な様子、バラバラな状態という意味もあります。今までは楽しかったのに、つまらなくなってむなしく感じるような気持ちですね。
 

無味単調

「無味単調」とは退屈で単調、同じことばかりで変化がない様子です。どこまで同じことが機械的に反復されるだけで、何も新しいことがない様子を表します。

「無味単調な日々」といえば昨日も一昨日も過ごしたような、かわりばえのない毎日です。「無味単調な配置」なら同じものが同じ間隔で繰り返し配置されている、という状態が想像されます。

無味無臭

「無味無臭」は文字通り味も香りもないことを意味します。また、面白味がなくて味気ないという意味もあります。ここでの臭いは雰囲気や空気感という意味ですね。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ